
英作文の練習方法に正解はありませんが、なるべく最短で英作文力を上達させたい方もいるはずです。英作文の上達には、複雑な文法や構成は必要なく、中学校までの文法知識と洗練された文章を書くテクニック・テンプレートで十分です。本記事では、イギリス大学院を卒業した筆者が、なぜ英作文に苦手意識を持つ人多いのか、上達に欠かせない要素は何か、そして英作文の効率的な練習方法を解説します。また、初心者におすすめな英作文添削サービスや練習問題10問も紹介しています。本記事を読んで実践するだけで、海外で通用する英作文能力が身に付きますので、ぜひ一読して実践してみてください。
≫英作文の練習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
※横にスクロールできます
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
サービス名 | 英文添削アイディー![]() |
ネイティブキャンプ![]() |
Eigooo!![]() |
ベストティーチャー![]() |
特徴 | 24時間いつでもどこでも即添削。 1200円分無料添削キャンペーン実施中! |
何回受講しても定額6,480円で 英会話を学びながら直接英作文も添削指導! |
無料体験付き英会話チャット。 Eigooo!で楽しく英作文力を鍛える! |
「読む・書く・聴く・話す」 4技能が鍛えられるレッスン |
費用/月 | 1回の添削あたり再安価166円~ | 6,480円(レッスン受け放題) | 使い放題プラン月額2,786円~ (どれだけチャットしても1日あたり135円以下) |
12,000円(レッスン受け放題) |
受講時間帯 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
講師の国籍 | ネイティブ・日本人バイリンガル (値段は変わらず) |
ネイティブ含む120ヵ国以上 | ネイティブを含む多国籍講師が在籍 | ネイティブ含む60ヵ国以上 |
教材 | 13000以上の無料英作文課題 | 通常の4倍速で英語脳を鍛える カランメソッド |
毎日更新する問題あり | 講師と自分で作るオーダーメイド |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
英作文に苦手意識を感じる3つの理由

初めに、英作文の苦手意識を持っている方が多い3つの理由を紹介します。
- アウトプットの練習をしてこなかった
- どのような構成で英作文すればいいかわからない
- 完璧な英文を書かなければいけないと思っている
間違いなくこの3つに尽きます。それぞれ説明していきますので、読んでいただいて、「英作文に苦手意識を感じる必要はないんだ」と思っていただければ嬉しいです。
アウトプットの練習をしてこなかった
1つ目は、「アウトプットの練習をしてこなかったから」です。近年でこそ、スピーキングやライティングといったアウトプットの科目が重要視されてきていますが、まだまだアウトプットは足りません。
つまり、ライティングやスピーキングは基本的に「できなくて当たり前」です。
そして、イギリス大学院で修士論文を提出した私の経験では、高校で習った文法は会話であまり使われないし、大学受験で使った複雑な文法構造はご丁寧に指摘されたうえで「もっと簡潔にわかりやすく」書きなさいと言われます。
どのような構成で英作文すればいいかわからない
2つ目は、「どのような構成で書けばいいかわからないから」です。日本語でも英語でも共通しますが、決まった型というものが存在します。
特に英検、IELTSやTOEFLなどの英語試験ではその決まった型に沿わないと減点対象となったり、ビジネスのメールにおいても「挨拶」と「結び」があったりします。
「こういう書き方であってるんだっけ」と考えていると、ペンが動かなくなり「英作文が苦手だ」となりかねません。本記事では基本的な型のみにクローズアップして紹介します。
完璧な英文を書かなければいけないと思っている
3つ目は、「完璧な英文を書かなければいけないと思っているから」です。学校のテストでは「単語や文法のミスを減点していき習ったことに則した完璧な英文」が求められてしまうという背景があります。
実際、留学に必要な試験や、実用的な英語は「完璧である必然性はない」ですし、間違っていても「誤解を与えるほど大きなミス」をしてなければ問題ありません。よく「ミスなく書くことが大切」という発言を聞きます。間違いないですが、ネイティブもかなり間違えるので「間違ってても完璧でなくても」伝われば問題ありません。
英作文の上達に欠かせない3つの要素
英作文の練習方法を実践してもらう前に、英作文をするために必要とされる3つの要素をご紹介します。
以下の3つのうちどれかが1つでも欠けてしまうと、英作文の練習をしても「思うように効果が出ない!」といったことが往々にして起こります。それを防ぐためにも基礎をまずは押さえましょう。
英作文の基礎となる単語力
英作文の基礎となるのは、なんといっても単語力です。
単語力が最低限備わっていなければ、いくら英作文の勉強をしたとしても効果を最大化させることはできません。では、どの程度の単語力を身に着ければ良いのでしょうか?
もちろん目指す英語レベルにも関係してきますが、外国の方とコミュニケーションを取るくらいであれば中学生レベルの英単語力でまず問題ないでしょう。
英作文の表現を増やす文法力
単語力がある程度備わってきたら、次は文法力です。
英作文では「I like apples.」のような単純な主語・述語のつづりだけでなく、関係代名詞やifを使った構文など豊かな表現力が必要不可欠です。
以下のような文法をしっかり理解できていますか?
- 現在完了形(経験・完了・継続)
- 現在完了進行形と現在進行形の違い
- 冠詞aとtheの違い
英作文ではこうした表現や文法を使うシーンは往々にして訪れます。むしろ、これらの文法理解がないと英作文が平易で稚拙になってしまいます。「あれ?わかんないぞ」となった方はまず中学の文法書で練習を始めてみてください。
一冊やりこめば十分でしょう。
英作文をすらすら書けるようにする文章構成力
英作文には「PREP法」と呼ばれる決まった文章構成が存在します。これを覚えることで文章構成を考える必要がなく、英作文だけに集中できるようになります。文章構成にはさまざまな種類や諸説ありますが、「PREP法」を覚えていれば間違いはないでしょう。まずはこちらを覚えてしまいましょう。
PREP法とはP…Point(主張)、R…Reason(理由)、E…Example(例)、P…Point(再主張)の順番で文章を構成していく方法です。
例は以下の通りです。
- Point(主張)I want to study English,
- Reason(理由)because my test score was really awful.
- Example(例)Last time, I got 3 out of 10 on the English grammar exam.
- Point(再主張)Therefore, I have to study harder.
以上の3点のコツをまずは意識して取り組みましょう。それでは次は英作文の具体的な練習方法を紹介いたします。
≫英作文の練習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
英作文の試験で出題される基本的な4つのパターン
高校や大学受験、留学の試験でも、共通して出される英作文の出題パターンは基本的に次の4つになります。
- 日本語を英語に訳しなさい
- あるトピックについて自由に書きなさい
- 図や地図を見て要約・説明しなさい
- あるトピックについて論述しなさい
上から比較的簡単な問題から順番に並べてあります。汎用的な英語力を高めたいという方にとっては、英作文での最終ゴールは「論述する」ことにあります。本記事ではどのレベルでも当てはまる基本的な練習方法を紹介します。
英作文が上達する練習方法
お待たせしました!英作文が上達する練習方法を具体的に紹介していきます。
以下のステップでは、英作文で必須の力である「瞬間的に英文を組み立てる力」を養えるはずです。
- 中学レベルの文法を練習しよう
- 英作文のテンプレートを覚える練習をしよう
- 紙に思ったことを英作文しよう
- 英作文の書籍(参考書)でアウトプットの練習をしよう
- 英作文の上達に欠かせない添削をしよう
先ほど示した「英作文の試験で出題される基本的な4つのパターン」の中で、特定の試験に課題を感じている場合は、これから紹介する練習方法が「どのようにあてはめられるか」を意識して読んでみてください(図形の要約に課題を感じている人は、図形要約に必要なテンプレートを覚える [ex. This figure shows that ○○, The graph indicates that the number of ○○ has risen. など ])。
最も基本的な内容であるからこそどんな試験にでも汎用性があり、それでいて上達に欠かせない王道だと思っています。ぜひ読んでみてください。
中学レベルの文法を練習しよう
英作文を書けるようになる上で中学レベルの英文法を練習する必要があることは前述の通りです。とはいえ、「中学レベルの文法書ってどれをやればいいの?」となる方もいると思います。
正直、おすすめの中学文法書は特にありません。
理由としては、中学レベルの英文法は複雑な表現は一切なく非常に平易にまとめられておりどれも内容に違いはないからです。
一番薄いのを選びましょう。
英作文のテンプレートを覚える練習をしよう
英作文のテンプレートはできる限り覚えてしまいましょう。
英作文では、前述したPREP構文に合わせて決まった表現を覚えておくと、一気に「それっぽい英作文」が可能になります。以下が一例です。
- I agree with/ disagree with -○○.(私は○○に同意です/同意しません。)
- There are ○○ reasons for that.(その理由は○○個あります。)
- First, -○○. For example, -○○.(1つ目は○○です。例えば、○○です。)
- Second, -○○. For example, -○○. (2つ目は○○です。例えば、○○です。)
- In conclusion, I totally agree/ disagree with -○○.(結論を言うと、私は完全に○○ に同意です/同意しません。 )
もちろん、テンプレートはこの他にもたくさんありますし、組み合わせも無限大です。まずは上記の基本的な形を暗記して英作文してみる練習をしましょう。
紙に思ったことを英作文しよう
次は自由英作文の練習方法です。かなり実践的な内容になります。
自由英作文のポイントは「とにかく繋げること」です。どういう意味かというと、「I like apples」のような短く平易な文章にならないように、接続詞や関係代名詞を使って、文章を書くことを意識してやってみましょう。
とはいえ、「題材がない…」という方もいるかと思います。そういう方は一日の出来事を日記のように英作文してみてはいかがでしょうか。
私の留学時代に毎日日記を英作文している女の子がいたんですが、1年間の留学を終えたころには見違えるほど英作文の力がついたと言ってました。なにごとも継続です。
英作文の書籍(参考書)でアウトプットの練習をしよう
これまでは中学校の教科書で英作文の練習をしたり、日記をつけたりとあまりお金のかからない練習方法を紹介してきました。
英作文を短期間で集中的に練習したい方におすすめなのが「英作文の書籍(参考書)」です。英作文の書籍を一冊まるっとやってしまうのがいいですね。
英作文の書籍(参考書)で、初心者から上級者まで幅広くおすすめできるのは以下の3冊です。
どんどん話すための瞬間英作文トレーニング

自由英作文の合格教室

世界一わかりやすい英作文の授業

次の記事では、上記3冊含む英作文おすすめの参考書について詳しく解説しています。
≫社会人向け英作文おすすめ参考書20選!選び方と勉強法も徹底解説
英作文の上達に欠かせない添削をしよう
英作文の学習で欠かせないのは、書いたら添削することです。書いたら書きっぱなしにしてしまう方が結構いますが、それでは「何が良くて、何が間違っているのか」を知ることができずなかなか上達しません。
添削方法はいくつかありますが、最もおすすめできると感じたのは次の方法です。
- Step1. Grammarly(グラマリー)で文法ミスを確認
- Step2. Deepl(ディープエル)で翻訳内容を確認
- Step3. 違う言い回しや表現を探す
- Step4. 英作文添削サービスを利用する
- Step5. 学んだ表現でもう一度書き直す
最初のうちはお金をかけなくても、Step3までで大丈夫です。しかし、英作文の練習を重ねて、ある程度英語で文章を書く実力がついてきたと感じればプロの添削サービスに課金するのをおすすめします。
理由は「結局、ネイティブが使う表現をネイティブから教わった方が、かしこまった教科書の例文よりベターだから」です。
Step1. グラマリーで文法ミスを確認

英作文が完成したらまずは「 Grammarly(グラマリー) 」で文法ミスを確認してください。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、 Grammarly(グラマリー) は文法やスペルミスを正してくれる優れものです。上の画像は有料会員の画面ですが、英作文の添削は無料・有料変わらないクオリティです。まずは、以下のサイトにログイン(無料)して、短い英語の文章もしくは英作文をコピペして添削をしましょう。
Step2. Deeplで翻訳内容を確認

次は、書いた英作文が正しく書けているかを添削します。Deepl(ディープエル)と呼ばれる翻訳サイトにグラマリー添削後の文章をコピペして日本語訳します。
グラマリーで添削が完了したということは、その文章は「使っている文法や表現にミスがなければ、限りなく自身が書きたい文章と一致」しているということです。自分の書いた文章が意図した文章と同じならば、ある程度良い文章が書けたといっても過言ではないでしょう。
Deeplで正しい日本語にならなかった場合、どこが悪いのかを見つける必要があります。正しいと思ってた文法表現が違ったり、文章には適さない語彙に気づくいい機会になります。
≫Deepl(ディープエル)で英作文が自分の意図した文章か判断する
Step3. 違う言い回しや表現を探す

文法やスペル等を添削できたら次は、違う言い回しや表現を調べましょう。
ちなみに英作文の添削の中で1番大切なパートになります。というのは、➀文脈的により適切な単語や文法が見つかるかもしれませんし、➁自分の語彙力や表現力を広げる良いインプットになるからです。
英作文の教科書で勉強している方はスクリプトでも構いませんし、そうでない方はGoogleで「単語+synonym」や「単語+antonyms」もしくは単純に日本語訳を検索してみてください。英作文で使えそうな表現は語彙力としてすべて記憶してしまいましょう。
Step4. 英作文添削サービスを利用する

書き終えた英作文は、必ず添削サービスを利用して「何が自然で、何が間違っているのか」を確認しましょう。やはり、自分だけの力では英作文力を高めるには限界があります。
第三者の目線で文章を添削してもらうことで、「この単語はこういう場面に使うんだよ」だったり、「このイディオムでも正しいけどこっちの方がみんなが使ってて自然だよ」だったりと、上記のDeeplなどで得られない有益なフィードバックをもらえます。
特にこだわりがない限り「英文添削アイディー」をおすすめします。理由としては「現在1200円分無料添削」をしているためです。筆者が実際に体験してみたレビュー記事もありますので、ぜひご覧ください。
\1200円分の無料英作文添削あり!/
もし他の英作文添削サービスを比較して吟味した方は次の記事をご覧ください。
≫英作文添削おすすめサービス8選|上達する英文添削方法も解説
Step5. 学んだ表現でもう一度書き直す
最後は、先ほどインプットした表現を使ってもう一度書き直してみましょう。せっかく覚えても使わなければどんどん忘れていってしまいます。書き終えたらもう一度、Deeplで翻訳添削を行うのがおすすめです!
英作文の練習問題にチャレンジしてみよう【10題+α】
それでは実際に英作文の練習にチャレンジしてみましょう。初級の問題から中級の問題まで集めてみました。下にスクロールすると最後に解答が載っているので、ぜひ答え合わせまでしてみてください。
- 昨日、友達と夕食を食べた。
- あなたにコーヒーを入れてもらいたい。
- もし明日雨が降ったら、僕は家を出ないよ。
- あの椅子に座っている女の子は僕の妹だ。
- もしお金持ちだったら、今頃海外旅行しているのに。
- 日本の人口が毎年増加している。
- 年を取るにつれて、忘れっぽくなる。
- この公園は子どもの頃、母がよく連れてってくれた場所だ。
- 勉強をしたくないなら、その理由を3つ書きなさい。
- みんなが知っているように、日本一高い山は富士山です。
- I had dinner with my friend yesterday.
- I want you to make me a cup of coffee.
- If it rains tomorrow, I will not go out.
- The girl sitting on the chair is my sister.
- If I were rich, I would be traveling abroad by now.
- The population of Japan is decreasing every year.
- As you get older, you become more forgetful.
- This park is where my mother always took me when I was young.
- If you do not want to study, write three reasons why.
- As everyone knows, the highest mountain in Japan is Mt. Fuji.
いかがでしょうか。「10題では足らない」方向けに次のYouTubeでは少しレベルを上げた問題を取り扱っていたのでご紹介します。
英作文上達にはとにかく練習が大切

いかがでしたでしょうか。
英作文に必要なスキルと練習方法、そして今のあなたのレベルがわかったと思います。英作文を上達させたいと思ったら、とにかく書くことが大切です。そして何度も添削をして、正しい英文を素早くアウトプットできるようにすることです。
毎日英作文を練習してネイティブの方と難なくコミュニケーションを取ったり、ビジネスで卒なくメールを送れるようになりましょう!

英作文の上達に関する以下の記事もチェックしてみてください。
-英作文完全攻略【書き方から添削サービスまで】-- 英作文の効率的な練習法とおすすめサービス・アプリ【例文付き】
- 英文メール書き方の基本|ビジネス英語のコツと注意点
- 英作文おすすめ参考書4選!選び方と勉強方法を解説
- 英文メール添削サービス比較おすすめ4選
- 英作文の添削方法|上達の王道・おすすめサービス3選【厳選】
- 瞬間英作文で英語脳を鍛え、瞬間チャット英会話に望むのがおすすめ
※横にスクロールできます
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
サービス名 | DMM英会話![]() |
ネイティブキャンプ![]() |
レアジョブ![]() |
ベストティーチャー![]() |
特徴 | 24時間いつでもどこでも学べる。 ネイティブ含むプロ講師と英語学習 |
圧倒的コスパ! 何回受講しても定額6,480円 |
左2社に比べて安い! 選べるプランがいろいろ |
「読む・書く・聴く・話す」 4技能が鍛えられるレッスン |
費用/月 | 6,480円( 毎日1レッスン ) | 6,480円(レッスン受け放題) | 6,380円(1日1レッスン) | 12,000円(レッスン受け放題) |
受講時間帯 | 24時間365日 | 24時間365日 | 毎日6時から25時(AM1時) | 24時間365日 |
講師の国籍 | ネイティブ含む120ヵ国以上 | ネイティブ含む120ヵ国以上 | フィリピン国籍 (日本語サポートあり) |
ネイティブ含む60ヵ国以上 |
教材 | 10,000以上の無料レッスン教材 | 通常の4倍速で英語脳を鍛える カランメソッド |
5000以上のレッスン教材 | 講師と自分で作るオーダーメイド |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |