
シャドーイングとは、聞こえてくる英文のすぐ後ろを影(shadow)のように追いかけながら復唱していく英語学習・勉強の方法です。初心者にとってはかなりハードな練習になりますが、スピーキングだけでなくその他英語3技能にも効果があると言っても過言ではありません。シャドーイングを通じて、ジャパングリッシュから卒業し、より聞きやすい、通じやすい英語(イングリッシュ)を習得していきましょう。本記事ではシャドーイングの具体的な方法論と活用できるサービスを紹介します。
※横にスクロールできます
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
サービス名 | 英文添削アイディー![]() |
ネイティブキャンプ![]() |
Eigooo!![]() |
ベストティーチャー![]() |
特徴 | 24時間いつでもどこでも即添削。 1200円分無料添削キャンペーン実施中! |
何回受講しても定額6,480円で 英会話を学びながら直接英作文も添削指導! |
無料体験付き英会話チャット。 Eigooo!で楽しく英作文力を鍛える! |
「読む・書く・聴く・話す」 4技能が鍛えられるレッスン |
費用/月 | 1回の添削あたり再安価166円~ | 6,480円(レッスン受け放題) | 使い放題プラン月額2,786円~ (どれだけチャットしても1日あたり135円以下) |
12,000円(レッスン受け放題) |
受講時間帯 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
講師の国籍 | ネイティブ・日本人バイリンガル (値段は変わらず) |
ネイティブ含む120ヵ国以上 | ネイティブを含む多国籍講師が在籍 | ネイティブ含む60ヵ国以上 |
教材 | 13000以上の無料英作文課題 | 通常の4倍速で英語脳を鍛える カランメソッド |
毎日更新する問題あり | 講師と自分で作るオーダーメイド |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
シャドーイングとは
シャドーイングとは、聞こえてくる英文のすぐ後ろを影(shadow)のように追いかけながら復唱していく英語学習・勉強の方法です。
英文の音声を聞き終えてから繰り返す「リピーティング」や音声と同時に発声する「オーバーラッピング」とは異なり、「シャドーイング」では、ネイティブスピーカーを真似ることで英語のナチュラルな発音や話し方、間、呼吸などを習得可能です。
文章ではわかりづらいと思いますので、次の動画と図による説明をご覧ください。一気にイメージが湧くかと思います(音声が流れます)。
シャドーイングとリピーティングとの違い

シャドーイングはよくリピーティングと混同されますが、全く違うものです。図の通りシャドーイングは音を聞きながら復唱するのに対し、リピーティングは聞き終わってから復唱を開始します。それぞれ一長一短あるのでどんな英語の能力を伸ばしたいかに応じてトライする内容をかえていくと良いですね!
リピーティングについて詳しく知りたいという方は、こちらの記事も参照してみてください。
≫リピーティングとは?英国院生が劇的に伸びる学習法・サービスを紹介
シャドーイングとオーバーラッピングの違い

シャドーイングとオーバーラッピングもよく混同されがちです。両者の明確な違いは、リピーティングと似てきてしまいますが「どのタイミングで発声するか」です。
つまり、シャドーイングは音を聞きながら復唱するのに対し、オーバーラッピングは音と同時に発声します。したがって、オーバーラッピングではスクリプトが必須というわけです。
オーバーラッピングについて詳しく知りたいという方は、こちらの記事も参照してみてください。
≫オーバーラッピングとは?英国院生が劇的に伸びる学習法・教材を紹介
シャドーイングに必要となる英語レベル
シャドーイング対象とする教材のレベルに応じて初心者からでもできるのがシャドーイングのいいところです。
よく「英単語の発音がわからない」とか「話すレベルじゃないから」というような声と同時に敬遠されがちですが、初心者だからこそ得られる能力もありますし、「Hi!」だけでもシャドーイングする意味はあります。ぜひ簡単なところからはじめてシャドーイングの良さを実感してください。
初心者の方へ英語を効率的に勉強する方法もこちらの記事で紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
≫【大人・初心者】英語を効率よく基礎から上達させる勉強法を紹介!
シャドーイングの種類

先ほどの動画を見ていただき、「シャドーイングとは何か」の漠然としたイメージが分かったかと思います。じつはシャドーイングには、➀あなたの目指す英語レベル➁学習環境や気分に応じて、細かくいろいろな方法があります。
目指す英語レベルに応じたシャドーイングの種類
同時通訳者のための訓練方法とされているシャドーイングでは数秒遅れの復唱ですが、それとは異なり第二言語習得のためのシャドーイングでは、冒頭に述べたとおり0.2秒程度で復唱していきます。
- 同時通訳者のためのシャドーイング
- 第二言語習得のためのシャドーイング
学習環境や気分に応じたシャドーイングの種類
また、シャドーイングには意味解釈をしながらシャドーイングするコンテンツ・シャドーイング(contents shadowing)と、コンテンツの意味などはあまり気にせず、音だけをなぞっていくプロソディー・シャドーイング(prosodic shadowing)の2つがあります。
- コンテンツ・シャドーイング
- プロソディー・シャドーイング
以上に示した「2×2の4パターン」がシャドーイング学習のすべてになります。先ほど紹介した動画は、コンテンツかプロソディーかはわかりませんが、第二言語習得のためのシャドーイングです。自分がどのパターンで学習するかをその都度決めることはより明確な目的意識を持った学習に繋がりますので大変おすすめです。
≫チャットで英会話が楽しく上達!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
シャドーイングで期待できる英語力の効果
シャドーイングは、リスニング、スピーキングや単語・文法力の強化に大変役立ちます。ネイティブスピーカーならではの「発音」、「英語のリズム」、「音の強弱」、「イントネーション」など学べるものは多く、シャドーイングの教材を調整することで「リスニング力」、「スピーキング力」、「語彙力」の強化にも繋がります。次にそれぞれの期待できる効果を説明しています。
ネイティブを聞き取るリスニング力
先ほどにも述べましたが、シャドーイングでは基本的にネイティブスピーカーの音源を使用します。プロソディー・シャドーイングのように聞き流すことで、耳をネイティブに慣らすことができます。また、コンテンツ・シャドーイングのように英文の意味理解することで、ユニゾンやリンキングなどネイティブ特有の発音を理解し、より実践的なリスニング力を身に付けることができます。
ネイティブに伝わるスピーキング力
リスニング力だけでなく、発声回数が増えることで必然的にスピーキング力も伸びます。「どのように発音しているのか」や「イントネーションはどんな感じか」を意識することで更なる効果が期待できますが、基本的に”何も考えずとも”スピーキング力は上がっていきます。
英語を英語のまま理解できる語彙・文法力
ながら作業でシャドーイングする「プロソディー」では期待できる効果は見込めませんが、「どういう意味か」「この文法構造はどうなっているのか」を意識しながら発音を繰り返すことで、確固たる文法力や豊富な語彙力を身に付けることができます。
他にも、オーバーラッピングの練習でスピーキングやリスニングを向上することができます。こちらの記事も読んでみてください。
≫オーバーラッピングで英語のリスニングとスピーキングを鍛える学習方法とおすすめの教材
シャドーイングを効率的に行う方法
では、シャドーイングを通じて効率的に英語を習得する方法を説明します。
シャドーイングにもいろいろな難易度がありますが、一番むずかしいのは、複数のセンテンスからなる文章を字幕なし、音声のみの音源をシャドーイングすることです。
いきなり難しいことをすると挫けてしまうので、徐々にステップを踏んで行きましょう。
下準備1: 場所の確保が大事
シャドーイングでは、しっかり声を出して練習することが非常に大切です。シャドーイング対象になりきりことが必須条件です。
小声でぼそぼそ話しては意味がありません。
そのため、シャドーイング時には「照れ」が最大の障壁となります。まずは「照れ」が一ミリも存在しない空間を作りましょう。
下準備2: 音源機材と録音機材をそれぞれ準備する。
シャドーイングするためのコンテンツを再生する機材と、シャドーイングしている自分の音声を録音する機材を準備しましょう。
機材と言っても大したものを準備する必要はありません。
- コンテンツ再生用にパソコン・ラップトップ(イヤホンが使えるもの推奨)
- 自分の音声の録音用にスマホ
があれば事足ります。
スマホ一台しか準備出来ない方は、自分の音声の録音はすっぱり諦めてしまっていいと思います。
下準備3: シャドーイング向けのコンテンツ選び
まず、大きな前提としてシャドーイングには字幕のオンオフ機能のある動画が必須です。最後にこれらの動画を探せるサービスを紹介しているのでその中から探してみてください。
また、シャドーイングでは自分の好きな話題に関するもの、自分の憧れ・好きな有名人や著名人のスピーチなどがおすすめです。正直言って何回も聞くことになるので根気よく聞いてもストレスにならないものがおすすめです。
逆に、よくわからない政治家のスピーチなどはおすすめしません。眠くなりますし、そもそも何を言っているか理解できない可能性もあります。
最後に、可能であれば自分の語彙力で理解できる内容がおすすめです。
シャドーイングでは、発音やイントネーション、独特の間やボディーランゲージを習得していくことになるのですが、それに加えて新しい単語や文法などの勉強も加わると明らかに too much になってしまいます。
シャドーイングでは、なるべく平易な英語を使っているものから始めることをおすすめします。
0回目: 音源の内容把握のためのリスニング+字幕付き
好きなコンテンツを決めたら早速動画を再生して聞いてみましょう。まずは、英語字幕付きで聞いていきます。
シャドーイングの下地作りになるため、まだシャドーイングはしません。
まずはじっくり聞いて、字幕も見ながら何を言っているか把握に努めます。
1回目: シャドーイング(短)+字幕+録音
一度通しで聞いたら今度はシャドーイングをしていきます。
難易度を下げるために、センテンス区切りぐらいで動画を止めながらシャドーイングしていきます。またこのときは、まだ英語字幕付きで行います。
英文が間違ったままシャドーイングしてもいいことはありません。正確にスクリプトを把握した上で、ネイティブの発音・アクセントに近づけていきましょう。
また、録音ができる人は一回の停止毎に録音を聞いて自分の発音・イントネーションを確認しましょう。ボディランゲージまで練習したい場合には、動画を撮ってもいいです。
この「自分を録音・録画して見直す」は日本語のプレゼンテーションでも非常に効果的です。なにせ、ほとんどの人はプレゼンをする回数よりもみる回数の方が多いため、自分の改善ポイントが自分でよく分かります。
ちなみに、ダンサーが鏡のある部屋で練習しているのはそのためですし、サッカーの練習などでも動画で自分を撮影して分析する手法があります。
2回目: シャドーイング(短)+録音)
二回目のシャドーイングでは、英語の字幕を取り除いた状態で先程と同じ長さに区切りながらシャドーイングしていきます。今までは文字を読みながらでしたが、二回目ではテキストの補助なしにシャドーイングしていきます。
一回目と比較して圧倒的にリスニングに対する集中力が求められることがわかるかと思います。
もちろんこちらも録音して修正点を見つけ、修正していきます。
3回目: シャドーイング(長)+字幕(+録音)
短い文量で区切りながらのシャドーイングを終えたらつぎは、再度字幕を戻して一回でシャドーイングする長さを長くして取り組みます。
長さとしては、2−3センテンスがいいと思います。
このシャドーイングでも前回同様に、一回の停止毎に録音を聞いて自分の発音・イントネーションを確認し修正可能なポイントがあれば修正していきます。
前のステップでかなりやりこんでいるとこのステップが非常に簡単になってしまう場合があります。その場合は、そのまま4回目にトライしてもいいと思います。
4回目: シャドーイング(長)+録音
次は、長めのセンテンス郡で字幕の補助無くシャドーイングしてみましょう。
ここまでくれば、シャドーイング対象のコンテンツをおおよそ覚えてしまっているかと思います。ここからはよりイントネーションやボディーランゲージ、間など細かい部分に注意を払ってきましょう。なりきり力が試されます。
5回目: シャドーイング(全文)+録音
最後のシャドーイングです。ここでは、一度も動画を停止させることなくシャドーイングしていきます。ここまで達成できれば、動画の内容は自分のモノにしていると言っていいと思います。
≫チャットで英会話が楽しく上達!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
シャドーイングの効率を下げないように気をつけるポイント
間違った方法でシャドーイングをしても、効率が上がりません。効率が下がってしまう避けるべきシャドーイングのポイントを2つ紹介します。
- コンテンツのレベルが自分に合っていない
- 発声のタイミングが遅くてリピーティングになってしまう
それぞれについて説明していきます。
コンテンツのレベルは丁寧に選ぶこと
まず、自分のレベルに合ったシャドーイングのコンテンツを選べていない場合に非効率なシャドーイングになってしまいます。たとえば、次のように感じたときはコンテンツを選び直す必要があります。
- 音声のスピードが早すぎて何を言っているのか全くわからない。
- 音声のスピードが早すぎて、何回やっても口が回らない
- わからない単語だらけ
- リンキング、リエゾンなど単語ごとの音がつながって発音される単語に全く対応できない。
- ただただ、長い。
- ただただ、つまらない。
音声から0.2秒以内に発話を心がける
シャドーイングの効果を下げてしまうやり方として、音声から時間をかけて発話する方法があります。時間をかければかけるほど、文章の意味を考えてしまいます。シャドーイングでは、スピーキングという動作と音に集中し言葉の運びやイントネーション・発音をトレーニングしましょう。
≫チャットで英会話が楽しく上達!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
シャドーイングに必須な機能とおすすめサービス・アプリ紹介
シャドーイングができるおすすめサービスやアプリは沢山あります。基本的に「音声が聞ければなんでも問題なし」ですが、私がおすすめする最低限必要な機能は、音声であればスクリプトがあるか、動画であれば英語の字幕を付けて見れるかどうかです。
加えてあるとより良い機能としては、再生速度の調整機能です。シャドーイングでは、教材のスピードが最もハードルになりやすいです。そのためこのスピードの調整が非常に大切になります。したがって、次の二点を意識して探してみてください。
- 音声であればスクリプトがあるか、動画であれば英語の字幕を付けて見れるか
- 再生速度の調整機能があるかどうか
この2点を押さえた最高のサービスを3つ紹介します。私はこれらのサービスをフルに使用して、完全独学でイギリス大学院への進学を決めました。
YouTube(ユーチューブ)

YouTubeやその他SNSでのシャドーイングはかなりおすすめです。
まず、コンテンツ自体も豊富ですし、英語の字幕が付いていたり、動画によっては付けたりもできます。そしてYouTubeであれば、何より再生スピードの調整ができるのがいいですね!次の記事では、英語系インフルエンサーが発信しているSNSをまとめました。ぜひ活用してみてください。
≫第一弾記事:英語系人気YouTuberランキングTOP20!【2021年最新版】
≫第二弾記事:英語系人気InstagramランキングTOP20!【2021年最新版】
≫第三弾記事:英語系人気TwitterランキングTOP20!【2021年最新版】
≫第四弾記事:英語系人気TikTokerランキングTOP20!【2021年最新版】
TED Talks(テッドトーク)

TED(Technology Entertainment Design)とは、世界中の著名人によるさまざまな講演会を開催・配信している非営利団体です。
その配信には英語の字幕がつけられているものがあるので、それを利用してシャドーイングをすることが出来ます。ネイティブの英語に加え、ノンネイティブだけど大学の教授や研究者など知識層の英語を聞くことができます。こちらも字幕付き。
話の内容が多岐にわたりいろいろな視点があり聞いて楽しいのでおすすめです。英語の学習にとってTEDはかなりおすすめなサービスになっています。
Netflex(ネットフリックス)

いわずとしれた動画配信サービスのネットフリックスもおすすめです。
好きなドラマを見ながらのシャドーイングはかなり楽しいです。注意してほしいのが、映画やドラマのジャンルによって使われる英語の内容がかなり偏るということです。
恋愛系であれば、詩的に。Si-Fiやアドベンチャー系ならそれなりの英語になっていきます。このあたりは念頭においてシャドーイングすることをおすすめします。
≫チャットで英会話が楽しく上達!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
シャドーイングは英語力アップに効果的
シャドーイングは、リスニングとスピーキングを同時にこなすなかなかハードな英語のトレーニングと言えます。そのかわり一つのコンテンツについて何回も見直し、自分の英語に対してフィードバックをしていくことにより、格段に英語のの力が上がることは間違いありません。
とはいっても、目的はシャドーイングすることではなく、あくまで英語を使えるようになることを目標にシャドーイングすることが重要です。目的意識を持ってシャドーイングしましょう。
リスニングとスピーキングだけではなく、ライティングも力を入れて、学習したいという方には、Eigooo!がおすすめです。Eigooo!では、20カ国以上の国と地域出身の講師と友人のように楽しくマンツーマンチャット英会話をすることができます。講師がその場でテキストをチェック・添削してくれるので楽しみながら、英語を学ぶことができます。

※横にスクロールできます
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
サービス名 | DMM英会話![]() |
ネイティブキャンプ![]() |
レアジョブ![]() |
ベストティーチャー![]() |
特徴 | 24時間いつでもどこでも学べる。 ネイティブ含むプロ講師と英語学習 |
圧倒的コスパ! 何回受講しても定額6,480円 |
左2社に比べて安い! 選べるプランがいろいろ |
「読む・書く・聴く・話す」 4技能が鍛えられるレッスン |
費用/月 | 6,480円( 毎日1レッスン ) | 6,480円(レッスン受け放題) | 6,380円(1日1レッスン) | 12,000円(レッスン受け放題) |
受講時間帯 | 24時間365日 | 24時間365日 | 毎日6時から25時(AM1時) | 24時間365日 |
講師の国籍 | ネイティブ含む120ヵ国以上 | ネイティブ含む120ヵ国以上 | フィリピン国籍 (日本語サポートあり) |
ネイティブ含む60ヵ国以上 |
教材 | 10,000以上の無料レッスン教材 | 通常の4倍速で英語脳を鍛える カランメソッド |
5000以上のレッスン教材 | 講師と自分で作るオーダーメイド |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |