
これから英語の勉強を基礎から始めようとしている大人の初心者向けに、効率のいい勉強法を紹介します。
僕は幼少期にアメリカのボストンで二年間暮らし、帰国子女になったものの帰国後は一般的な日本人として生活していました。英語の能力はあらかた消え去る運命にあった僕ですが、その後は英語で有名な「国際基督教大学」を卒業し、いまでは英語が公用語のチームでCEOとして働けるレベルまで英語を上達させました。本記事で紹介する英語の勉強法は、僕が実際に使ってとても効果のあったものです。
帰国子女が作った実践英語を圧倒的にトレーニングできるチャット英会話アプリEigooo!(エイゴー)
≫英作文の練習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル

- 学校英語の勉強法はわすれ、効率よく勉強しよう
- 鍛えるべき英語能力を把握しよう
- 初心者はまず簡単な英語で表現し、英語コミュニケーションの成功体験を積もう
- 継続的に英語に触れるため、興味がある分野をトピックに選ぼう
- 興味のある分野の語彙から増やしていこう
- 興味のある分野の定型句から増やしていこう
- 初心者でも効率的に英語を勉強できるアプリを活用する
- Duolingo(デュオリンゴ)-世界三億人が使う超メジャー英語学習アプリ
- POLYGLOTS(ポリグロッツ)-山程あるコンテンツで足りないインプットを補う物量型アプリ
- Eigooo!(エイゴー)-プロ講師とチャット英会話するならこれ一択
- HelloTalk -世界中のユーザーとチャット形式で言語交換ができる
- Real英会話 -定型文や言い回しを大量に浴びられる
- Duolingo(デュオリンゴ)-世界三億人が使う超メジャー英語学習アプリ
- ネイティブの発音・表現にこだわるのは無意味!とにかく英語をたくさん使うことが大切
- 発音について
- 言い回しに関して
- 英会話の重要性
- 英会話実践の基本
- そうは言ってもネイティブ発音を習得したい人へ
- 発音について
- 試験ではないので、失敗を恐れても意味がない!トライ&エラーこそ至高
※横にスクロールできます
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
サービス名 | 英文添削アイディー![]() |
ネイティブキャンプ![]() |
Eigooo!![]() |
ベストティーチャー![]() |
特徴 | 24時間いつでもどこでも即添削。 1200円分無料添削キャンペーン実施中! |
何回受講しても定額6,480円で 英会話を学びながら直接英作文も添削指導! |
無料体験付き英会話チャット。 Eigooo!で楽しく英作文力を鍛える! |
「読む・書く・聴く・話す」 4技能が鍛えられるレッスン |
費用/月 | 1回の添削あたり再安価166円~ | 6,480円(レッスン受け放題) | 使い放題プラン月額2,786円~ (どれだけチャットしても1日あたり135円以下) |
12,000円(レッスン受け放題) |
受講時間帯 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
講師の国籍 | ネイティブ・日本人バイリンガル (値段は変わらず) |
ネイティブ含む120ヵ国以上 | ネイティブを含む多国籍講師が在籍 | ネイティブ含む60ヵ国以上 |
教材 | 13000以上の無料英作文課題 | 通常の4倍速で英語脳を鍛える カランメソッド |
毎日更新する問題あり | 講師と自分で作るオーダーメイド |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
1. 学校英語の勉強法はわすれ、効率よく勉強しよう
本記事を読んでいる大人の方は、英検やTOEICなどのために勉強しようとしているのかもしれませんね。ただ、実際のところ検定で点が取れる英語力を身につけたところで、その実用性はたかが知れてしまっているのが実情です。
日本の公教育での英語は、文法訳読法という教え方をベースにした読解力に特化した勉強法になっているのはご存知でしょうか?つまり、英語をコミュニケーションで使うことは想定しておらず、文章読解にのみ特化しているのです。
文章の左から順に訳していき〜。という方法です。学校の英語そのものですよね?
これは英語の読解力向上にのみ限って言えば有用な勉強方法ですが、時代遅れな勉強方法であることは否めません。
時代に合わせた英語学習
英語が実社会におけるコミュニケーションツールとして求められる現代では、従来の学校英語で育まれる能力では時代の要請に応えることができません。最近では学校も工夫しており、ICTを用いた英会話や、タスク重視型の教授法など、応用の利く勉強方法を導入しています。
英語を初心者として勉強しなおそうとしている大人の方はこの点を常に頭に入れて、実社会で使える効率的な英語の勉強法を実践すべきです。学校英語のことは忘れましょう。
効率的な英語学習法はこちらの記事でも紹介しています。ぜひ、参照してみてください。
≫英語学習を継続して効率的に進める勉強法。6年以上英語学習サービスを運用しているメンバーが教えるツボ
2. 鍛えるべき英語能力を把握しよう
効率的な英語の勉強法を知る前に、どういった能力が必要なのか把握しておきましょう。
どうしてその勉強をしているのかを理解しているかどうかで、効率はまるで違ってきます。
英語の能力は「読む」「聞く」「書く」「話す」の4つに大別できます。
口頭での会話はこれらのうち「聞く」「話す」、メールなどのテキストでは「読む」「書く」がメインになります。読書であれば「読む」、スピーチであれば「話す」となります。
更にこれら4つの能力が単語(語彙)・文法に支えられている形になります。
勉強の順番としては、
- 語彙
- 文法
- 読む・聞く(インプット)
- 書く・話す(アウトプット)
になるのは明白ですね。
あとはどのような範囲で勉強していくかですが、次の章で説明します
語彙を増やしたいという方はこちらの記事も参照してみてください。
英単語の覚え方を紹介しています。
3. 初心者はまず簡単な英語で表現し、英語コミュニケーションの成功体験を積もう
どのような能力が必要かわかったところで、次に勉強する英語のレベル、範囲を決める必要があります。
ここでのポイントは「難しい・辛いことはやらない」ということです。
これも第二言語習得の理論で研究されていることですが、取り組む文章に未知の単語や文法が5つ以上含まれていると、学習者の脳は混乱を起こし、学習成果を得ることができません。
また、モチベーションの観点からも、簡単に感じられる英語に取り組むのは重要です。
間違いを何回も繰り返すより、正解を繰り返したほうが、英語の勉強が楽しくなるのは当たり前ですよね。
(自分を)褒めて伸ばそう!
自分のレベルに合わせて英語を学ぶ
具体的なレベルとしては、「自分が絶対わかる英語+わからない単語一つ」という範囲が最も効率的です。
例えば、
I have a pen
がわかるのであれば、(Weがわからないのであれば)
[We] have a pen
など、知っていることを応用して表現をしてみるということです。既に知っている知識(語彙や文法)を活用して英文を読んだり、話してみたりすることで、効率よく楽しく英語を使う練習になります。
さらに応用として
- 主語を変えてみる
- 動詞を変えてみる
- 他の人に伝えてみる
- 発音を練習する
といったこともできますね
このときに I have a pen からいきなりジャンプアップしたレベルにトライしないことです。
例えば
I wish I had a pen when you were here.
は次にトライするにはぶっ飛びすぎですよね?
いきなり難しすぎることに取り込んで、英語を勉強するやる気がなくなってしまっては困ります!
次の章では、どれくらいの頻度と量英語の勉強をすれば良いのか説明します。
こちらの記事ではリーディングの際に最適なコンテンツ難易度を測る方法を紹介しています。
4. 継続的に英語に触れるため、興味がある分野をトピックに選ぼう
英語を勉強するときに最も重要なのが継続です。
日本にいる限り英語に触れる機会は非常に少ないので、これが最も難しいポイントでもあるといえます。
継続して英語に取り組む方法、言い換えると継続して英語を勉強するモチベーションを保つ方法は、興味のあることや自分に関係あることについて表現することです。
好きなことや自分の生活に関することであれば、日常的に触れる機会が多く、それに伴ってその英語を思い出す機会も増えます。
例えば、サッカーをプレーするのが好きなのであれば、サッカーの試合中に活用できる英語から勉強していくと、サッカーをするたびにその英語を思い出すことができ、非常に簡単に「英語に触れ続ける」機会をつくることが出来ます。
I have a ball.
I want to get a goal.
He got a goal.
We won the game.
The referee wasn’t good.
などなど!
つぎの章では、最低限必要な単語をどういった分野から勉強すべきか紹介します。
≫英作文の練習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
5. 興味のある分野の語彙から増やしていこう
英語の勉強は、ある程度文法ができてくると、語彙の勉強が中心になります。これは日本語でも同じで、基礎的な日本語ができるようになったあとは、難しい単語を使いこなせるかがその人の言語力の土台になってきます。
同じ文法構造でも使っている語彙が違うだけで文章のレベルがぐっとあがります。
例えば、
小学生:僕はアイスクリームが好きで毎日食べている。
大学生:僕は分子構造が好きで毎日研究している。
を英語にすると
小学生:I like ice cream, eating one every day.
大学生:I like molecular structure, researching it every day.
細かくみていくと
Molecular – 分子
Structure – 構造
Research/ Researching – 研究/研究する
という単語が難しいだけで、文の構成は小学生時代と変わっていませんよね。自分の興味のある語彙を、既に知っている文の構成にあてはめて、実際に使えるようになるまで練習しましょう。
次に単語以外に覚えるものを紹介します。
≫英作文の練習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
6. 興味のある分野の定型句から増やしていこう
英単語の次は、定型句を覚えて行きましょう。定型句は専門的には、定形(範例)の語彙化といったりします。固定の言い回しを文章単位で覚えてそのまま使うものですね。
日本語でいえば、
「雪がしんしんとふっている。」
は、もはや定型句化しているような気がしますね。
あとは、古めかしいところで言えば、手紙やメールの
「ご無沙汰しております。」
「いかがお過ごしでしょうか。」
SNSでは
「FF外から失礼します。」
は定型句化しています。型がわかるとその変化系もわかるようになります。
英語でいうなら、
日本の英語教育の中で定型句化している(かつちょっと悪目立ちしている)代表例としては、
I have a pen.
あとはもちろん
A: Hello, how are you
B: I’m fine, thank you and you?
ではないでしょうか?
これらは、日本ではだめな英語の言い回し的な扱いを受けていますが(何故か!なぜや!)、先程も述べたように定型句を覚えることは、超絶な威力を発揮します。
定型句を応用して正しく英語をつかいまわす
定型句は、文法的にも用法的にも(基本的には)正解とされているものであり、それを応用させれば、おおよそ正しく使いまわしができます。
たとえば、
I have a pen の応用であれば、
[We] have a pen.
I have a [ball].
[He] [has] a pen.
といくらでも簡単に応用できるのです。超便利ですよね。
I have a pen をほとんどの人が覚えているのは日本の英語教育の賜物だと思いますが、こういった武器を、まずは自分の興味のある分野で増やしていくべきです。
ということで、自分の好きな分野の定型句を覚える。必須です。
つぎの章では英語の勉強に効率的で超便利なアプリを紹介します。
≫英作文の練習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
7. 初心者でも効率的に英語を勉強できるアプリを活用する
ここから大人の英語初心者でも効率的に英語を勉強できるアプリを具体的に紹介してきます。
これまで、英語の学習は四技能+単語(語彙)+文法を勉強する必要があり、その勉強もストレスが少なく「わかるもの+わからないもの一つ」という程度のものがよいと述べてきました。
それらを無理なく実践するアプリやwebサイトを紹介しますので、是非活用してください。
Duolingo(デュオリンゴ)-世界三億人が使う超メジャー英語学習アプリ
アプリ:iOS, Android
タイプ:無料アプリ アプリ内課金あり
世界三億人が使う超メジャーアプリ。
学習者の英語の習熟度レベルに応じて「わかるもの+わからないもの一つ」をひたすら勉強できるアプリです。
コンテンツは、四技能・単語を網羅しており量も豊富なので、正直大人の英語初心者にとって、勉強のとっかかりとしては最適なアプリです。このアプリで学んだことを、あとで紹介するEigooo!やHello talkで試してみると効率的に実践まで落とし込めると思います。

POLYGLOTS(ポリグロッツ)-山程あるコンテンツで足りないインプットを補う物量型アプリ
アプリ:iOS, Android
タイプ:無料アプリ アプリ内課金あり
ほとんどすべての英語技能を鍛えることができますが、なにより、自分の英語レベルにあったニュース記事、つまり時事英語を読み込めるところが強みです。
第二言語習得の理論では、インプット量が絶対的に必要と世界的にもされていますが(日本ではアウトプットやコミュニケーションに注目が当たりがちですが、そもそもインプットンの量も全く足りていません。)いざインプットをしようとしても、難しい記事では、1パラグラフ読むのに、何回も辞書を引いているうちに時間がかかり、へとへとになる、というパターンに陥りがちです。
そこでこのポリグロッツですが、自分の英語読解力に合わせて記事を選べる他、理想的な読解スピードなども教えてくれる超便利機能もあり、必須のアプリと言えます。
Eigooo!(エイゴー)-プロ講師とチャット英会話するならこれ一択
アプリ:iOS, Android
タイプ:無料アプリ、その後の利用は月額課金後。
24時間いつでもどこでも、プロ講師とチャットできる英語アプリとして、Eigooo!をおすすめします。
テキストチャット型の英会話なので音がでず、通勤通学の電車内やなんなら仕事の休憩の合間の5分ぐらいでも実践的なコミュニケーションのトレーニングができる英語実践練習アプリです。他にもチャット型のサービスはありますが、ネイティブスピーカー質と言語交換をする形式のものがほとんどで、プロ講師とオンタイムでチャット英会話ができるのはEigooo!だけとなっています。

HelloTalk -世界中のユーザーとチャット形式で言語交換ができる
アプリ:iOS, Android
タイプ:無料アプリ
Eigooo!ではプロ講師とチャットできますが、こちらのHello Talkでは世界中のユーザーとチャットができます。チャットしている相手へのメッセージやタイムラインへの投稿にたいするネイティブからの添削がもらえるのもポイントです。何より無料です。
ただし、相手はプロ講師ではないので添削をもらっても、それが正しい確証が低いのと、返事のタイミングにムラがあり、なかなか会話が進まないという問題もあります。
Real英会話 -定型文や言い回しを大量に浴びられる
アプリ:iOS, Android
タイプ:有料アプリ ¥600
英語学習アプリのランキングでほとんどずっと上位に居座っているマンモスアプリ。
英語のフレーズや定形文を、一生かかっても終わらないんじゃないか、というぐらい詰め込んでいるコンテンツアプリです。
ここで紹介したアプリ5つを使いまわせば、正直相当なレベルまで単語・語彙・定型文を身につけることが可能だと思います。
以上、英語学習に使える便利なアプリ紹介でした!
つぎは英語学習にかかせない英会話とどのように付き合っていくべきか紹介します。
≫英作文の練習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
8. ネイティブの発音・表現にこだわるのは無意味!とにかく英語をたくさん使うことが大切
英会話は最も実践的な英語スキルの一つですが、その勉強法は色々ありますよね。
- 現地に留学する
- 日本の語学学校へ通う
- ネイティブ講師の英会話スクールへ通う
- 非ネイティブ講師の英会話スクール通う
- ネイティブ講師のオンライン英会話スクールを使う
- 非ネイティブ講師のオンライン英会話スクールを使う
上から順番にコストがかかると思ってください。
また、1の留学とそれ以外では効率が大きく異なります。
そして2−6の勉強法の効率は、高品質なコーチング・学習進捗のメンタリングやカウンセリングがない限りあまり変わりません。「そんなわけないやろ?」と思うかもしれませんが説明します。
発音について
まず、英語の利用者人口のうちネイティブは15%以下です。75%は非ネイティブです。つまり英語の話者のほとんどは非ネイティブなのです。
非ネイティブは、当たり前ですがめっちゃなまっています。
もちろん、非ネイティブのみなさんは発音をきれいにしようと努力をしていないわけではありませんが、どんなに努力しても正直どんぐりの背比べです。
数百人単位でインド英語、スペイン英語、フィリピン英語、中国人英語、日本語英語を聞いてきた僕がはっきり言えるのは、発音がきれいな人なんてチョー極小数です。
きれいなネイティブ発音ができるのは1%ぐらいじゃないでしょうか?
この数値だけみてもネイティブの発音を目指す無理さ、無謀さ、意味の低さがわかるのではないでしょうか?
ネイティブ英会話を受講してもネイティブの発音は手にはいらない
そして、ネイティブ英会話を受講してその1%の発音を手に入れられるかどうかですが、100%否と言わざるをえません。そもそもそんなカリキュラムになっていません。どだい無理だからです。
無料カウンセリングなどにいって「ネイティブと同じ発音で話せるようになれますか?」と聞いてみていただければわかるのですが、できるようになりますと答えるところはない(はず)です。
もし「なれる」答えたとしたら、そこはやめたほうが良いかもしれません。
ネイティブ発音を獲得できないシンプルな理由ですが、「あなたがネイティブではないから」です。喋りはじめの幼少期にアメリカにいた、など特殊な事情でない限り基本無理です。
長くなりましたが、英会話でネイティブな発音を求める意味はないのです。この時点でネイティブ講師による英会話サービスの発音矯正には、あまり利点がないことがわかります。
言い回しに関して
ネイティブの言い回しを学びたいからネイティブがいいという話があるかもしれません。しかし、どの国の?という疑問はつきまといます。
たとえば、神田外語大学と東京外国語大学が言語モジュールを研究していますが、国や地域によって言い回しが結構違うという結果になっています。ネイティブの言い回しとはなんぞ?という疑問しかありません。
以下のサイトのモジュールを是非見てみてください。オーストラリアなどはすごくわかりやすいですね。いや、ネイティブの言い回しってなんだろね?というか発音どうした?となります。
英会話の重要性
初心者が英会話をする意味は、英語コミュニケーションの実践を通して成功体験を積むことにあります。「自分の英語が伝わった」「相手の英語がわかった」という経験が重要なのです。褒めて伸ばすという意味でも、第二言語習得論的にもです。
しかし、日本ではその「英語の実践」が一番確保しづらく大切なのは言うまでもないと思います。
上で述べたように、ネイティブ的な発音・言い回しにこだわる必要はなく、とにかく頻度高く回数多く英会話をこなし、英語コミュニケーションの成功体験を積むことが最重要となります。
この意味で非ネイティブの英会話でも全く問題なく、まずは安くて非ネイティブでいいので英会話で実践の回数を積み重ねるべきです。
英会話実践の基本
英会話実践の基本はこれまで同じで、「わかるもの+わからないもの一つ」を狙った会話を展開することです。あなたにとって超簡単な単語や定型句で構わないので、それをどんどん使い、たまに先生から出てくるちょっとだけわからない英語を学べばいいのです。全くわからない英文がでてきたときは華麗にスルーしましょう。
そうは言ってもネイティブ発音が習得したい人へ
気持ちはわかります。めっちゃ良い発音で英語を話せたら、かっこいいし気持ちいいですからね!そういうこだわりはすごく良いモチベーションになります。ぜひネイティブ講師のいる英会話へも通ってください。ただそれでも頻度、回数が重要なのは変わりません。
≫英作文の練習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
9. 試験ではないので、失敗を恐れても意味がない!トライ&エラーこそ至高
英語初心者にありがちなのが、完璧を目指してインプットとアウトプットの正確性にこだわり、時間もエネルギーも使い果たしてしまう、という失敗です。
安心してください。世界の英語を使っている人口の75%は非ネイティブで、間違いだらけの英語を使っています。
それでもやっぱり気づけてしまう「失敗」は気になると思うので、まずはできる英語から使っていきましょう。
I have a penからでいいので、フィリピン人でもインド人でもいいので伝えてみましょう。
そこから始めましょう。
日本語を使おうとしている外国人はどう見えますか?可愛くて仕方がないのではないでしょうか?
英語を使おうとしているみなさんもそう見えているはずです。
安心して英語にトライしてみてください。
Let’s Eigo!
今回の記事でも紹介したEigooo!は、24時間・365日いつでも予約不要で講師と1対1のチャット英会話をすることができ、講師はリアルタイムでテキストを添削してくれます。
新規登録で無料体験できるので、ぜひ体験してください。

※横にスクロールできます
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
サービス名 | DMM英会話![]() |
ネイティブキャンプ![]() |
レアジョブ![]() |
ベストティーチャー![]() |
特徴 | 24時間いつでもどこでも学べる。 ネイティブ含むプロ講師と英語学習 |
圧倒的コスパ! 何回受講しても定額6,480円 |
左2社に比べて安い! 選べるプランがいろいろ |
「読む・書く・聴く・話す」 4技能が鍛えられるレッスン |
費用/月 | 6,480円( 毎日1レッスン ) | 6,480円(レッスン受け放題) | 6,380円(1日1レッスン) | 12,000円(レッスン受け放題) |
受講時間帯 | 24時間365日 | 24時間365日 | 毎日6時から25時(AM1時) | 24時間365日 |
講師の国籍 | ネイティブ含む120ヵ国以上 | ネイティブ含む120ヵ国以上 | フィリピン国籍 (日本語サポートあり) |
ネイティブ含む60ヵ国以上 |
教材 | 10,000以上の無料レッスン教材 | 通常の4倍速で英語脳を鍛える カランメソッド |
5000以上のレッスン教材 | 講師と自分で作るオーダーメイド |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |