
英会話ができるようになりたい!と思うきっかけがあっても、「さあ、勉強しよう」となると、何から始めれば良いのか分からず、思うように上達しない方いませんか?そんな方向けに、アメリカに在住している著者の経験を踏まえた「英会話上達に欠かせない秘訣」と「効率よく勉強する方法」をお伝えします。
英会話上達に欠かせない4つの秘訣

「英語を話せるようになったらいいな」と誰しもが思ったことあると思います。筆者の経験上、夢のような話ではなく、「誰でも、ちゃんと勉強をすれば」必ず話せるようになります。 大切なことは間違いなく「目標」と「本気度」です。この2点を踏まえて、英語を上達する上での秘訣を4つ紹介します。
目標を設定する
英会話学習を始める前に必ず「目標(理想)」を定めましょう。もし、なかなか目標を設定できずにいる方は、次の2つを考えてみてください。特に2つ目が大切です。
- 「英語を話せるようになりたい」と思ったきっかけは何ですか?
- どんな状況で会話ができるようになるのが理想ですか?
2つ目に「どんな状況で?」と尋ねている理由は「原体験を元に、シーンや状況別によく使う英語を身につける」視点で目標を設定する方が勉強が楽しくなるからです。
私であれば、世界を少し旅していた原体験から、今は「世界中を旅しながら生活している家族のSNSの発信内容を理解して、いつか一緒に旅をする」というのが目標です。言語の壁さえ乗り越えれば、世界中の人の考え方を知ることができ、自分の人生の幅がもっと広がると思うのでその家族のSNSの発信を見るたびにワクワクしています。
明確な目標を設定することで、自分が英語を使って対話をしているイメージが湧きモチベーションUPにも繋がります。まずは具体的な目標を設定しましょう。
自分の英会話レベルを知ること
次に大事なことは、自分の現在の英語のレベルを知ることです。
ネイティブのレベルまで上達したい!と思うことは問題ないですが、まずは自分のレベルを知ることで、ふさわしい勉強法を見つけることができます。
例えば、英語初心者の方がいきなり英語字幕のみの映画を見ながらリスニング力をあげようと思っても、全然聞き取れずに、楽しくなくなり「やっぱり自分には英語は難しいかな」と諦めたくなります。
自分のレベルにあった自分のやり方を見つけることも重要になってきます。
モチベーションの保ち方を見つけておく
「英会話ができるようになりたい!」と思っていても、継続していくことは一筋縄ではいきません。あらかじめ、モチベーションの保ち方を見つけておくことはとても大切です。
最初の目標設定で考えた「自分がなぜ英会話をできるようになりたいのか」という理由に関連しているものや、「英会話ができるようになった先の理想」にいつでも触れられる環境を作ることで継続して頑張れるはずです。
例えば、筆者は次のようなことをしています。
- 大好きな俳優が話している内容や考え方をもっと知りたいのでその人のSNSを毎日見る
- 海外で過ごしたいので行きたい国の写真を飾っておく等
周りと比べない
周りと比べないようにしましょう。「自分は自分」です。
筆者も以前は英語がペラペラな友達と比べてしまったことがありました。おそらく、あなたの周りにも英語を話せる人がいるはずです。その人と比べてしまうと、「自分はまだ話せないから…」と、みんなの前で話すことが恥ずかしくなったり、「あの人みたいに話せるようになるのだろうか」と不安になったりします。
あまり周りは気にせずに、自分のゴールや目標をしっかりと立てて勉強をしていき、昨日の自分と比べて今日の自分ができるようになったことだけにフォーカスしていきましょう。
英会話上達のための効率良い勉強法

ここからは実際に英会話が上達するための効率の良い方法についてお伝えします。みなさんが小中学生のときに学校で学んだ最低限の英語の基礎知識があれば十分です。
Step1. リスニング力を伸ばす
英会話は「会話をする」ことなので、例え、自分が英語を話せるようになったとしても、聞き取れないと会話は成り立ちません。まずは、リスニング力が重要です。さらに、リスニング力が高まれば、英語の発音や使い方を知ることができます。
英会話に不可欠なリスニングのおすすめ学習方法は「シャドーイング」と「ディクテーション」です。それぞれについて筆者が実践していた具体的な勉強方法を紹介していきます。
SNSを活用したシャドーイング
まずはシャドーイングです。筆者は次のような方法をしていました。
- 英語の字幕がついている映画やYouTubeなど自分の興味ある分野のコンテンツを探す。
- まずは字幕なしで1,2文聞く(8割程度聞き取れない場合はもう少しレベルを下げたものに変更しましょう)。
- 実際に英文を確認してどんな内容なのか把握する(この時に分からない単語や表現があれば調べましょう)。
- 英文を目で確認しながら、実際に自分の声を重ねて発音する(最初はゆっくりでも大丈夫なので何度も繰り返し練習しましょう。文の区切りや音の繋がりを意識しながら行います)。
- 英文を見ずに、音声に自分の声を重ねて発音する(実際に話している人になりきって話してみましょう)。
シャドーイングは様々なやり方があり、一概に正解はありません。筆者のやり方もおすすめできますし、以下ではEigooo編集部がシャドーイングを詳しく解説しています。
≫シャドーイングとは?効率的に英語を学習する方法とおすすめサービスを紹介【2021年最新版】
いきなり映画を見始めると、一つの映画が終わるまでとても時間がかかってしまい、途中でやる気が続かなくなります。そして、映画すらも嫌いになりかねません。そういった方には、YouTubeやインスタグラムを使ってお気に入りのアカウントを見つけて勉強することをおすすめします。
次にSNSで英語を発信しているインフルエンサーをまとめています。自分に合う方をフォローして気軽に勉強を継続させていきましょう。
≫英語系人気YouTuberランキングTOP20!勉強に役立つインフルエンサーまとめ【2021年最新版】
≫英語系人気InstagramランキングTOP20!勉強に役立つインフルエンサーまとめ【2021年最新版】
≫英語系人気TwitterランキングTOP20!勉強に役立つインフルエンサーまとめ【2021年最新版】
≫英語系人気TikTokerランキングTOP20!勉強に役立つインフルエンサーまとめ【2021年最新版】
SNSを活用したディクテーション
もう1つの方法はディクテーションです。ディクテーションはシャドーイングとやり方は似ていますが、耳から聞こえた音をそのまま文字に書き起こす作業です。やり方は次の通りです。
- 英語の字幕があるYouTubeやSNSなどで自分の興味ある分野のコンテンツを探す(あまり長くなく手軽にできるものがおすすめ)。
- 字幕なしで繰り返し音声を聞いて、聞こえた英語を書き出す(8割程度聞き取れない場合はもう少しレベルを下げたものに変更しましょう)。
- 字幕をつけて、英文を確認しながら自分の文を添削する(余裕があれば分からない単語や表現を調べる)。
- 正しい文を理解したあともう一度音声を聞いて発音の仕方を確認する
こちらも簡単そうに見えますが、意外と時間のかかる作業です。しかし、音に集中してきちんと細かいところまで聞き取るという訓練に絶大な効果を発揮するので着実にリスニング力が上がります。短時間で良いので、日々の学習に取り入れてみてください。
ディクテーションも正しいやり方は存在しません。なので、上記の方法が合わなかった場合、Eigooo編集部がおすすめしている次の記事も参考にしてみてください。
≫ディクテーションとは?英語学習の効率的なやり方とおすすめアプリ・サイト5選【無料あり】
Step2. アウトプットをする機会を作る
字幕なしで映画を全て見れるようになるで完璧にリスニングの練習をする必要はありません。
英語がある程度聞き取れるようになったら、次は実際にアウトプットをして対話をする練習をしていきましょう。 アプリを使った簡単なおすすめアウトプット勉強法は後ほど紹介します。
≫「英会話のアウトプットができるサービス5選」まで読み飛ばす
アウトプットにオンライン英会話サービスは最適です。とはいえ、どれが英会話初心者の方はどれが良いのかわからないはずです。次の記事をご覧になって、無料体験にチャレンジしてみてください。
≫オンライン英会話の選び方完全ガイド|英国院生が選ぶおすすめサービス
≫無料体験ができるおすすめオンライン英会話20選【2021年最新版】
Step3. 出てきた疑問を解消しもう一度Step1へ
実際にアウトプットしてみるとたくさんの課題や気づきが出てくるはずです。
「あの時はなんて言えばよかったんだろう…。」
「あれはどんな意味だったんだろう…。」
出てきた疑問を一つずつ調べて解消することで、自然と知識が広がり英語力がアップしていきます。あとはまたStep1からの繰り返しです。少しづつ英語の難易度を上げていくことで自分の中でのハードルも下がるので取り組みやすくなり、着実に上達していきます。
英語初心者レベルのアメリカ在住筆者が実際に感じた英会話上達のコツ

筆者は学生時代、英語の授業がとても嫌いで苦手意識しかありませんでした。しかし、海外を旅している時は苦手意識はなくなっていました。ここでは、過去から現在に至るまでの原体験を踏まえて、3つの英会話上達のコツを紹介していきます。
英語の苦手意識をなくすこと
授業では上手く英語を訳すことができずにいつも、良い失敗例としてみんなの前で当てられて苦手意識が芽生えました。しかし、旅をしているときは私の英語は文法もぐちゃぐちゃで単語を繋げるように話しているレベルでしたが、みんな一生懸命に理解しようとしてくれたおかげで、英語はただの会話をする手段でしかないことに気づきました。
自分が苦手かどうかよりも、「相手に上手く伝えられるようになりたい」と思って頑張ることが大切だと感じました。
自分から積極的に行動すること
最低限の日常会話はできるようになりましたが、アメリカにきて日常会話以上のおしゃべりができなくて落ち込んでいました。
会話はしたいけれど、何を言っているのか分からないので、結局話しかけることに大きな壁を感じてしまいます。きっと学校などで友達を作ってしまえば、気楽に何度も聞き返せると思うので気楽に話せる人を見つけることは大切だと思います。
ネイティブの発音の仕方を知りリスニング力を上げること
そして最後に「勉強するのみ」です。海外で生活しているからといって英語は自然と上達しません。
どこでつまずいているのか原因を考えて、勉強に取り組むことが大切です。ネイティブの英語は、今まで聞いていた英語とは全く違い、文字にすると簡単な文章ですが、話すのが速かったり単語を繋げて発音してるので、全く違う文章に感じます。
やはりまずは音を知って基礎の発音の仕方を知ることはとても大事だなと痛感しております。
英会話が思うように上達しない「NG勉強法」

英会話を効率よく上達させる上での「NG勉強法」を筆者の体験談から紹介していきます。おそらく、「英会話でのNG勉強法」というよりも、英語学習全般やその他の言語でも当てはまると思います。効率よく言語を学びたい方はぜひ参考にしてみてください。
いろんな教材に手を出すこと
教材探しは、勉強を始める前にしっかりと選んで取り組んでいきましょう。
「これを使ってみよう」と取り組み始めたが、「もっといい教材ないかな」と新しいものを次から次へと取り組んでいくひとがいます。
この勉強方法は、常に英語の勉強をしている感じがしますが、上達には繋がりにくいです。同じレベルのものであれば、まず基礎が出てくることが多いため、何度も同じ部分を繰り返すことになります。
まずは、一つの教材を決めてそれを全てやりきりましょう。確固たる英語力が身につくだけでなく、自信や達成感にも繋がります。
自分のレベルを確認せずに取り掛かること
目標を設定する時にも述べましたが、自分のレベルを知らないまま何となく勉強を始めてしまうのはNG学習法です。
難しすぎて途中で嫌になったり、わからないから何度もレベルを落として、どこからならできるのかを探っていく時間もかかったりしてしまいます。
英会話学習では、自分の英語レベルに見合ったリスニング音源や英文を使用しましょう。
英会話のアウトプットができるサービス5選
日常で英会話を使う機会がなくても、今は便利な世の中なので英語を勉強できるアプリはたくさんあります。実際に使ってみた感想も含めてお伝えします。
スタディサプリENGLISH

初心者から大学卒業レベルの英会話やTOEICの勉強、ビジネス英会話の勉強まで総合的に学習できます。
ニューヨークを舞台にしたドラマ仕立てのストーリー形式で学べるデイリーレッスンや1回2分の講義動画、またリスニングやスピーキングに効果的とされるディクテーションという書き取りなど本格的なトレーニングが盛りだくさんです。
楽しみながらも、本格的に英語を学んでいるような感覚にもなるのでしっかり取り組みたい人にはおすすめです。
Duolingo(デュオリンゴ)

世界で1番ダウンロードされている英語学習アプリです。小学校で習うような初心者レベルから気楽に始めることができるので、基礎の基礎から学びたい人にはとてもおすすめです。隙間時間でコツコツと続けることができ、徐々にレベルも上がってくるので達成感があります。ゲーム感覚で英単語やスピーキングのレッスンもできるので楽しく続けることができます。
また、AIと言語化学の長所を組み合わせたレッスンは1人ひとりの学習状況によって常に変化するため、最適なレベルとペースで学習することができます。
早打ち英文法
中学校や高校で学ぶ英文法をゲーム形式で身につけることができる英文法アプリです。
こちらも基礎から復習したい人にはおすすめです。英作文や英会話学習に必須の時制、品詞、関係詞などどれも大切な文法がカバーされています。
ビジネス英語や、日常会話、テストに向けての英語学習などすべての英語学習者にとって最低限の英文法を学ぶことは必須です。
あやふやな文法で会話をし続けるよりも、基本の英文法だけでもしっかり理解し使えるようになるほうが英語力を上げるには早道になります。
Cake (ケーク) 英会話

CakeはYouTubeにある動画を使って映画のワンシーンや英語番組を教材として重要な表現を学ぶことができます。
リスニング学習ではYouTubeの動画にも日本語訳がでてくるので自分で調べる手間も省けて頭に入りやすいです。
なんといっても、1番の魅力は自分のスピーキングがAIによってA〜Dまでの判定で評価してもらえることです。
自分の音声も録音されるので、自分では発音できているつもりでも、実際に自分の声を聞いてみるとどこが間違っているのか分かります。何度もお題の文と自分の音声を聴きながら練習していくことで評価も上がり上手に発音できるようになるのでとてもやりがいがあります!
Eigooo(エイゴー)

エイゴーはスマートフォンで使える、海外の講師との1対1チャット英会話を通じて英語を学習し、身につけるサービスです。
実際にテキストでの会話ができるので英語のアウトプットにとてもおすすめ。
対面での英会話に不安がありハードルが高く感じる人はまずはテキストから始めることで英語に対する不安が少なくなります。
もちろん、対面での英会話の方が同時にリスニング力も上がるのでより効果はありますが、アウトプットの練習がしたい人はまずはテキストでも続けていくことで自然と英語がでてくるようになります。
また、講師の人がその場で英文をチェックして間違いを丁寧に添削してくれるので実際に使いながら正しい英語を学べます。
英会話の上達の秘訣はリスニングとアウトプットの繰り返し
英会話の上達ははっきり言ってかなり遠いです。ですが、決して不可能ではありません。
冒頭で述べたように、英語を勉強する上で大切なことは「英語を話せるようになりたいという明確な目標」と「コツコツ勉強していく努力」です。この2つさえあれば誰でも必ず英会話は上達します。
無理せず、楽しく、英語を話せる自分を想像しながら頑張っていきましょう。
※横にスクロールできます
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
サービス名 | DMM英会話![]() |
ネイティブキャンプ![]() |
レアジョブ![]() |
ベストティーチャー![]() |
特徴 | 24時間いつでもどこでも学べる。 ネイティブ含むプロ講師と英語学習 |
圧倒的コスパ! 何回受講しても定額6,480円 |
左2社に比べて安い! 選べるプランがいろいろ |
「読む・書く・聴く・話す」 4技能が鍛えられるレッスン |
費用/月 | 6,480円( 毎日1レッスン ) | 6,480円(レッスン受け放題) | 6,380円(1日1レッスン) | 12,000円(レッスン受け放題) |
受講時間帯 | 24時間365日 | 24時間365日 | 毎日6時から25時(AM1時) | 24時間365日 |
講師の国籍 | ネイティブ含む120ヵ国以上 | ネイティブ含む120ヵ国以上 | フィリピン国籍 (日本語サポートあり) |
ネイティブ含む60ヵ国以上 |
教材 | 10,000以上の無料レッスン教材 | 通常の4倍速で英語脳を鍛える カランメソッド |
5000以上のレッスン教材 | 講師と自分で作るオーダーメイド |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |