
「英作文や短い英語の添削をどうしたらいいかわからない」と感じたことはありませんか?自分でやるべきなのか、添削サービスに頼んだ方がいいのか…。そんな方向けに、本記事ではイギリス大学院で修論を提出した著者が「自分で効果的に英文を添削する方法」と「アプリやサービスを利用して英語を校正する方法」の2種類を徹底的に解説し、一般的な添削からビジネス・資格試験・大学受験に特化した添削サービスを厳選して8つ紹介します。
※横にスクロールできます
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
サービス名 | 英文添削アイディー![]() |
ネイティブキャンプ![]() |
Eigooo!![]() |
ベストティーチャー![]() |
特徴 | 24時間いつでもどこでも即添削。 1200円分無料添削キャンペーン実施中! |
何回受講しても定額6,480円で 英会話を学びながら直接英作文も添削指導! |
無料体験付き英会話チャット。 Eigooo!で楽しく英作文力を鍛える! |
「読む・書く・聴く・話す」 4技能が鍛えられるレッスン |
費用/月 | 1回の添削あたり再安価166円~ | 6,480円(レッスン受け放題) | 使い放題プラン月額2,786円~ (どれだけチャットしても1日あたり135円以下) |
12,000円(レッスン受け放題) |
受講時間帯 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 | 24時間365日 |
講師の国籍 | ネイティブ・日本人バイリンガル (値段は変わらず) |
ネイティブ含む120ヵ国以上 | ネイティブを含む多国籍講師が在籍 | ネイティブ含む60ヵ国以上 |
教材 | 13000以上の無料英作文課題 | 通常の4倍速で英語脳を鍛える カランメソッド |
毎日更新する問題あり | 講師と自分で作るオーダーメイド |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
英作文が上達するためのカギ

大前提として、英作文に添削は必須です。たまに「スクリプト見るだけで添削はいいや」という方がいます。言語道断です。添削は必ずしてください。
とはいえ、書き終えたらすぐ添削に出してフィードバックをもらうだけではなかなか英作文の力は高まっていきません。英作文の上達ポイントは書いた英語の文章を自分で一度添削をし、さまざまな表現があることを理解しインプットすることです。まずは英作文を書けるようになるためのカギを詳しく紹介します。
まずは英作文をつくる
何も見ずに自分の力だけで英作文をしてみてください。
自分がどの程度できるかの指標を知る良い機会にもなりますし、後に添削した際、「こういう表現もあるのか」と自分の中で出なかった表現に気づくことができます。
とはいえ、英作文など「アウトプット系」の英語学習が苦手な方も多いです。英作文の効果的な書き方や練習法を知りたい方は次の記事をぜひ参考にしてください。
≫英作文の効率的な練習法とおすすめサービス・アプリ【例文付き】
英作文の添削を自ら行う
英作文が完成したら早速添削をしてみましょう。
ココで重要なポイントは自ら添削を行うことです。たまに英作文を書いたらすぐ添削サービスに頼る方がいらっしゃいますが、英作文力を効率的につけたい方はNGです。自ら英作文の添削をやるべき理由は以下の通りです。
- 構成が正しいかを何度も考えられる
- 添削しながら違う表現を探せる
- ミスに気づき同じミスを防げる
等々。上げればキリがありません。それだけ、自分で英語の文章を添削することで得られる効果が大きいわけです。自力で英作文を添削する方法は後にまとめてあります。ぜひ参考にしてみてください。
英作文のフィードバックを他者からもらう
英作文を自力で添削できたら、いよいよ他者からのフィードバックをもらいましょう。主に見てもらう点としては、
- 自分の添削では気づけなかった文法ミス
- 構成のロジックが正しいか
- 違う表現があるか、添削者であればどういう表現を使うか
です。自分で添削するのとは違った意見や表現を吸収でき、また自分が正しいと感じてた文法ミスを直してくれるので「他者からの英作文添削のフィードバックは必須」です。フィードバックをもらう相手は、英語力があれば誰でも構いませんが、添削サービスを利用するのが定石です。後におすすめサービス8選を紹介しております。
それでは、自力で英作文を添削するときにぜひ取り入れてほしい、おすすめ添削方法をご紹介します。
≫英作文学習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
英作文のおすすめ添削方法
まずは、自力で英作文を添削するべきといってきましたが「どう添削したらいいのかわからない」という声をよく聞きます。ここでは英作文の勉強効率を爆上げするおすすめの方法をご紹介します。全部で5つのステップあります。
- Step1. グラマリーで文法ミスを確認
- Step2. Deeplで翻訳内容を確認
- Step3. 違う言い回しや表現を探す
- Step4. 英作文添削サービスを利用する
- Step5. 学んだ表現でもう一度書き直す
それぞれ詳しく紹介していきます。
Step1. グラマリーで文法ミスを確認

英作文が完成したらまずは「 Grammarly(グラマリー) 」で文法ミスを確認してください。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、 Grammarly(グラマリー) は文法やスペルミスを正してくれる優れものです。上の画像は有料会員の画面ですが、英作文の添削は無料・有料変わらないクオリティです。まずは、以下のサイトにログイン(無料)して、短い英語の文章もしくは英作文をコピペして添削をしましょう。
Step2. Deeplで翻訳内容を確認

次は、書いた英作文が正しく書けているかを添削します。Deepl(ディープエル)と呼ばれる翻訳サイトにグラマリー添削後の文章をコピペして日本語訳します。
グラマリーで添削が完了したということは、その文章は「使っている文法や表現にミスがなければ、限りなく自身が書きたい文章と一致」しているということです。自分の書いた文章が意図した文章と同じならば、ある程度良い文章が書けたといっても過言ではないでしょう。
Deeplで正しい日本語にならなかった場合、どこが悪いのかを見つける必要があります。正しいと思ってた文法表現が違ったり、文章には適さない語彙に気づくいい機会になります。
≫Deepl(ディープエル)で英作文が自分の意図した文章か判断する
Step3. 違う言い回しや表現を探す

文法やスペル等を添削できたら次は、違う言い回しや表現を調べましょう。
ちなみに英作文の添削の中で1番大切なパートになります。というのは、➀文脈的により適切な単語や文法が見つかるかもしれませんし、➁自分の語彙力や表現力を広げる良いインプットになるからです。
英作文の教科書で勉強している方はスクリプトでも構いませんし、そうでない方はGoogleで「単語+synonym」や「単語+antonyms」もしくは単純に日本語訳を検索してみてください。英作文で使えそうな表現は語彙力としてすべて記憶してしまいましょう。
Step4. 英作文添削サービスを利用する
書き終えた英作文は、必ず添削サービスを利用して「何が自然で、何が間違っているのか」を確認しましょう。やはり、自分だけの力では英作文力を高めるには限界があります。
第三者の目線で文章を添削してもらうことで、「この単語はこういう場面に使うんだよ」だったり、「このイディオムでも正しいけどこっちの方がみんなが使ってて自然だよ」だったりと、上記のDeepLなどで得られない有益なフィードバックをもらえます。
このあと、おすすめ英作文添削サービスを8選紹介しますが、特にこだわりがない限り「英文添削アイディー」をおすすめします。理由としては「現在1200円分無料添削」をしているためです。筆者が実際に体験してみたレビュー記事もありますので、ぜひご覧ください。
\1200円分の無料英作文添削あり!/
Step5. 学んだ表現でもう一度書き直す
最後は、先ほどインプットした表現を使ってもう一度書き直してみましょう。せっかく覚えても使わなければどんどん忘れていってしまいます。書き終えたらもう一度、Deeplで翻訳添削を行うのがおすすめです!
≫英作文学習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
一般的な/ビジネスで使えるおすすめ英作文添削サービス
次は、英作文を書いたら必ず添削サービスを利用して高品質なフィードバックをもらいましょう。添削サービスは添削内容や目的によって金額が大きく異なります。本記事では「一般的な/ビジネス添削」「各種試験対策」「大学受験専門」の3つに分けてそれぞれおすすめ英作文添削サービスを紹介します。
まずは、一般的な/ビジネスで使えるおすすめ英作文添削サービスを4選ご紹介します。
英文添削のアイディー 


添削の費用:166円/日(最大2回分の無料体験あり)
日常英会話~ビジネス・試験対策まで幅広く添削可能。英作文添削だけに留まらず、講師からのコメントもありサービスの内容が充実しています。
選べる添削コースでは、「学べる英語添削」と「お手軽英語添削」で添削の充実度を選ぶことができます。「学べる英語添削」では語彙や表現、スペルなどを自然な英文になるように添削とコメントをくれます。また、違う表現も合わせて教えてくれるため一回の添削では実りが多いです。一方、「お手軽英語添削」では、語彙や表現、スペルなどを自然な英文になるように添削してくれるコースです。
英作文一回分が166円~と業界最安価の添削費用でありながら、現在1200円分無料添削実施中。
\1200円分の無料英作文添削あり!/
フルーツフルイングリッシュ

添削の費用:1800円/月
英作文一回分がおよそ242円~と非常にコスパのいいサービスです。さらに、日常英会話~ビジネスまで幅広く添削を行っているのが大きな特徴です。語彙力や文法強化など目的別に専用教材があったりなど、英作文を添削にはもってこいのサービスです。
\無料英作文添削2回あり!/
英語英文添削センター

添削の費用:27円/1単語(6時間最短スピード添削の場合)
英語英文添削センターでは「24時間スピード添削」が可能な英語・英作文添削サービスです。ビジネス(英文履歴書・プレゼン資料等)に必要な書類を全般請け負っているだけでなく、留学や海外大学出願に必要な書類まで対応しています。
さらにアメリカ英語に限らず、イギリス英語・カナダ・オーストラリアまで、幅広く英語添削の表現を指定できます。
とはいえ、一番のポイントは「スピード」でしょう。添削が必要なときは基本的に「早くフィードバックしてほしい」が常だと思いますので、そのような点からもおすすめサービスです。
\6時間最短スピード添削あり!/
Eigooo!(エイゴー)

添削の費用:今ならお得な無料体験あり!
英文添削のプロによる24時間、即レス、即添削サービスが最大の売りです。英会話チャットなので、添削だけに留まらず会話表現なども楽しく学べる今話題のアプリ。
Eigooo!は月額課金で英文を楽しく添削してくれるサービスです。こちらのサービスの最大のポイントは、24時間・即レス・即添削です。通常、英作文を添削してもらう場合、数時間~数日かかりますがEigooo!ならその場で添削してもらうことが可能です。
英作文を極めたいと思っている方にはぜひおすすめしたい添削サービスです!

≫英作文学習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル
英検/TOEFL/IELTSなど各種資格試験用の英作文添削
一般的な英語ライティングとは異なるのが、「資格試験の筆記」になります。なぜなら、英検でもTOEFLでもIELTSでもそうですが、各試験に特化した対策とテクニックが必要になるからです。
つまり、フィードバックも「受けたい資格試験を熟知した講師」から受けないとほとんど意味がありません。本記事では、有料で練習するからには高得点が取れるサービスを2社に厳選して紹介します。
英語試験ライティングセンター

添削の費用:480円~/回(フリートライアルあり)
英語試験ライティングセンターは「英検1級」と「英検準1級」のライティング試験対策を専門にしたサービスになります。
24時間365日いつでもどこでも添削申し込みが可能なだけでなく、圧倒的な安さと質の高さに定評があります。また、「英検1級」と「英検準1級」の合格者も多数輩出している実績ある英語・英作文添削サービスです。
本気で英検に合格したい方に限定で「フリートライアル(体験添削)」を実施しております。興味がある方は是非以下のURLよりお試し添削を受けてみてください。
\フリートライアル(体験添削)あり!/
英文添削アイディー

添削の費用:166円/日(今なら1200円分の無料体験あり)
英文添削アイディーは、上記で説明した一般的な英語やビジネス英語・英作文添削に限らず、英検・TOEIC・TOEFL・IELTSにも使えます。例えば、TOEFLで高得点を目指したい方であれば、講師選択で「TOEFL○○点保有」や「TOEFL試験の指導も可能」といった文言を確認して受講すれば問題ありません。
ただ注意したいのは、必ずしも「資格試験専門の講師」ではなく(もちろんその場合もありますが)、「資格取得者」であることです。
中には熟練の指導者もいますし、自分が受けたい資格の高得点保有者であればかなり有益な情報が得られるはずです。
\1200円分の無料英作文添削あり!/
大学受験向け英作文添削
上記で紹介した資格試験も「添削者の専門性が不可欠」とお伝えしましたが、大学受験も同様です。
大学受験予備校(河合、駿台、東進など)の英作文添削コースを受講できれば対策はばっちりですが、基本的に入塾しなければなりません。しかし、以下に紹介するサービスは「入塾せず満足度高い英作文添削」を受講できます。
Z会の「分野別攻略コース」各種英作文添削

大学受験の英語・英作文添削は、上記の一般的なサービスよりも「大学受験専門の添削サービス」を利用したほうがよい場合があります(とはいえ、やはり英文添削アイディーは、元塾講師や高校教員で大学受験カバー可能な講師がいます)。
その点で、Z会の英文・英作文添削は2つのレベルに応じた対策ができるコースを用意しており、志望大学対策や苦手克服などピンポイントで受験に必須なライティング力を底上げします。
受講開始時に専門の参考書が届き、添削も毎月受けられます。受講実施コースと料金は次の表になります。
コース名 | 添削問題 | 料金(税込) | 教材・カリキュラム |
分野別攻略コース 英作文基礎 | 毎月お届け(添削:1回) | 2533円 | あり |
分野別攻略コース 英作文応用 | 毎月お届け(添削:1回) | 2533円 | あり |
\受験におすすめ!/
\レベルアップにおすすめ!/
てんさく部屋

次に紹介するのが、「てんさく部屋」です。こちらは先ほど紹介したZ会の「分野別攻略コース」よりもレベルが上がり、早稲田、慶応、国公立大学向け自由英作文対策を行っています。
最大の特徴は、携帯で英作文を撮って送るだけという手軽さ、加えてネイティブ講師と日本人講師とのダブルチェックを実施しています。つまり、ネイティブ講師から見た「自然な英語表現」と、日本人講師からみた「点数を取るためのテクニック」両方を学べます。
コース名 | 添削回数 | 料金(税別) |
和文英訳型添削コース | 4回 | 15,000円(税別) |
【自由英作文】基礎力養成講座(映像授業付) | 4回 | 16,000円(税別) |
【自由英作文】志望大学別コース(ショート) | 4回 | 18,000円(税別) |
【自由英作文】志望大学別コース(ロング) | 4回 | 24,000円(税別) |
\よりハイレベル向け!/
英作文は必ず添削してインプットを増やしていこう
英作文は書くだけで上達できるとは限りません。書いた英作文を自分や他人にフィードバックしてもらう「添削」こそが、上達の王道と言えるでしょう。
豊富な表現力は英作文を書いた量とフィードバックをもらった量に必ず比例します。英作文を自力で添削してインプットを増やし、フィードバックでさらにインプットを増やし、再度英作文を書くことで確固たる英作文力を身につけてもらえればと思います。

英作文の効率的な練習法を知りたい方はこちらの記事もチェックしてみてください。
≫英作文の効率的な練習法とおすすめサービス·アプリ【例文付き】
その他、英作文に関する記事は以下です。
≫英文メール書き方の基本|ビジネス英語のコツと注意点【例文テンプレートあり】
≫英文メール添削サービス比較おすすめ4選|ビジネス英語力アップのポイント
≫瞬間英作文で英語脳を鍛え、瞬間チャット英会話に望むのがおすすめ
※横にスクロールできます
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
サービス名 | DMM英会話![]() |
ネイティブキャンプ![]() |
レアジョブ![]() |
ベストティーチャー![]() |
特徴 | 24時間いつでもどこでも学べる。 ネイティブ含むプロ講師と英語学習 |
圧倒的コスパ! 何回受講しても定額6,480円 |
左2社に比べて安い! 選べるプランがいろいろ |
「読む・書く・聴く・話す」 4技能が鍛えられるレッスン |
費用/月 | 6,480円( 毎日1レッスン ) | 6,480円(レッスン受け放題) | 6,380円(1日1レッスン) | 12,000円(レッスン受け放題) |
受講時間帯 | 24時間365日 | 24時間365日 | 毎日6時から25時(AM1時) | 24時間365日 |
講師の国籍 | ネイティブ含む120ヵ国以上 | ネイティブ含む120ヵ国以上 | フィリピン国籍 (日本語サポートあり) |
ネイティブ含む60ヵ国以上 |
教材 | 10,000以上の無料レッスン教材 | 通常の4倍速で英語脳を鍛える カランメソッド |
5000以上のレッスン教材 | 講師と自分で作るオーダーメイド |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |