
近年人気に火がつき利用者が増えているスタディサプリのTOEIC対策コースに関する口コミ・評判をまとめました。対策本を使ってにただ惰性で問題を解くのではなく、ディクテーションや解説動画など多種多様な方法で総合的な力をつけられるコンテンツ力やスマホを使って片手間でできるという利便性が売りとなっているアプリ形式のTOEIC対策サービスです。本記事ではそんなスタディサプリTOEIC対策コースの良い点も悪い点も実際に使用者の口コミをもとに分析したので、これからTOEIC対策をしようと考えている方必見です。
スタディサプリのTOEIC® L&R TEST対策コースとは

スタディサプリのTOEIC® L&R TEST対策コースとは、リクルート社が手がける大人気学習アプリ、スタディサプリのTOEIC対策に特化したコースです。
本番20回分以上の圧倒的問題数や大人気講師関先生の神授業動画見放題、ディクテーションなどアプリであるにも関わらず他のサービスに引けを取らないボリューム感とスマホひとつでできるという手軽さが両立している効率よくTOEIC対策が可能なサービスとなっています。
≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら
≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら
プラン名 | 月額(税込) | 3ヶ月パック | 6ヶ月パック | 12ヶ月パック |
ベーシックプラン | 3,278円 | – | 18,348円 | 32,736円 |
パーソナルコーチプラン | – | 74,800円 | 107,800円 | – |
スタディサプリのTOEIC対策コースには2種類のプランがあります。
ベーシックコースに入ることで基本的に全てのコンテンツを使い放題になるため、初めての方はとりあえずお試しでベーシックコース加入をおすすめします。
パーソナルコーチプランはベーシックコースのコンテンツに加え、自分専属の講師がついてくれて個別で指導してくれます。英語学習を徹底指導、勉強のやり方・悩みなど、1人1人にあったアドバイスをくれるためより効率的で確実なスコアアップが狙えます。
どちらのプランでも日常会話コースを無料で利用可能なため、TOEIC対策と同時に英会話の特訓もすることができ、非常にお得となっています。
より詳しい価格・料金設定やプランの内容については下記記事にて詳細を解説しているので興味ある方はご一読ください。
≫スタディサプリEnglish TOEICの料金・価格や口コミ・評判を徹底解説【2021年最新版】
スタディサプリTOEICの特徴と良い口コミ・評判
ここからは実際にスタディサプリTOEIC®対策コースを利用している人の声にクローズアップしていきます。実際に使っているからこそ分かる良い点、悪い点を口コミ・評判と共にご紹介していきます。
まずは、良い口コミ・評判についてです。先ほどから何度も述べている様にその高いコンテンツ力によるバラエティ豊富な教材に魅力を感じている方が多く、様々な良い口コミ・評判がありました。今回は特に多かった以下の4つの口コミに絞ってご紹介します。
- TOEIC対策がスマホ1つで網羅できる
- 業界トップ講師関先生の神授業受け放題
- 確かな効果を実感できるディクテーション
- 勉強時間が可視化されるからやる気につながる
- 他のTOEIC対策では実現し得ない多機能性がすごい
TOEIC対策がスマホ1つで網羅できる
スタディサプリの最大の魅力はなんといってもその手軽さです。
TOEIC本番のパート別対策からボキャブラリーレッスン、さらには講義動画までその全てをスマホ1つで完結させられます。
毎日忙しくてレッスンを受ける時間どころか机に向かう時間すらない…といった方でもふとした隙間時間にスマホさえあればどこでも対策できるのはスタディサプリにしかない強みです。
実際にその利便性を推す口コミ・評判が多くみられました。
スマホで完結するから非常に重宝する
スタディサプリのメリットは何よりスマホで完結すること。文法も動画と問題付きで手軽に学べるため重宝しました。単語はあんまり参考にならないかもしれません。
Toeic415点男(@toeic415man)
効率的に学習を進められる
モヤモヤした時こそTOEICの勉強をやる。スタサプENGLISHはとにかく無駄がないし、授業がめっちゃ分かりやすいのと空き時間にサクッと取り組める手軽さがすごく良い。
クルクル(@krttn78)
業界トップ講師関先生の神授業受け放題

世界一わかりやすいTOEIC® L&R TESTの授業などTOEICに関する様々な本書いてるカリスマ講師関先生の授業が見放題なのも売りの1つです。この授業目当てでスタディサプリを始める方がいるほどで、1人でやるとつまづいてしまうような難しい文法も一回5分からの短い授業を視聴して攻略できてしまいます。
オンラインでも質の高い授業
本日から、スタディサプリのTOEIC対策コース始めました。関先生の授業は本当に神だなと思います。オンラインでこんな質の良い授業が受けられるなんて、凄い時代になったものです。
ものづくりエンジニア(@gYlwwwYSuJ8I2J4)
癖が強くて面白いからこそすんなり頭に入ってくる
スタサプあるある
関先生が面白い 毒舌が結構癖になる笑
そして、講義がわかりやすくて、ただ覚えてくださいじゃなくて、理屈を教えてくれるから頭に入ってくる。
英語話せるようになりたい人
@tk_English_Eng
関先生の授業受けたいから始める
関先生の授業受けたいしすたサプでTOEICやろ
りゅーせい
@Issy08131021
≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら
≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら
確かな効果を実感できるディクテーション

スマートフォンであり、音声が流せるという利点をしっかりと活かしたディクテーショントレーニングも人気です。リスニングとライティングという対策本や英会話レッスンでは少し伸ばしづらいような能力もしっかりと伸ばしていけます。
ノートに書くより効率的で効果的
ディクテーションが良い。間違ってたら先に進めないようになっているので、聞き取れない単語があるとすぐ分かる。 自分でノートに書き取るより効率的。効果も大きそう。
Matsutake@スタディサプリTOEICだけで730点いけるか実験中(@matsutake_r)
≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら
≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら
勉強時間が可視化されるからやる気につながる

スタディサプリでは、勉強時間がグラフ化され常にホーム画面に表示されているため、いつでもお自分の進捗状況を知ることができます。
しっかりと頑張れているときは励ましにもなりますし、少しサボり気味の場合には適度な焦りを感じられます。1人で進める必要があるアプリという形式で、しっかり自分を律して管理できる点もスタディサプリの魅力です。
可視化されるおかげで時間を創出するモチベーションが生まれる
勉強時間が可視化されるのは意外にモチベーション維持に効果がある。 勉強時間をコツコツ確保する原動力になってる。
Matsutake@スタディサプリTOEICだけで730点いけるか実験中(@matsutake_r)
≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら
≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら
他の対策法では実現し得ない多機能性がすごい
TOEIC対策というとやはり参考書での学習が未だに主流となっていますが、バイリー @TOEIC英単語マスター中さんの口コミのように時代はスタディサプリでの対策です。
効率も楽しさも続けやすさも対策本とは比較にならないので参考書で頑張っている方はぜひ一度試してみてください。
スタディサプリENGLISHには他にない良さがある
Toeic対策本よりスタディサプリENGLISHが良いと思う理由3つ
・このアプリ一つで単語、文法、リスニング、リーディング、本番演習が全て対策できる。本1冊は無理
バイリー @TOEIC英単語マスター中(@hikiyosed)
・学習記録が自動で付くので学習管理やモチベ維持がしやすい
・UIが優れていてシャドーイングやディクテーションが楽
≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら
≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら
スタディサプリTOEICの悪い口コミ・評判
続いて、悪い口コミ・評判です。良い面があれば当然悪い面もあります。悪い部分に目をつぶってうやむやにするのではなく、しっかりと現状把握して納得した上で利用しましょう。
スタディサプリの欠点として挙げられているのが以下の3点ですがそれぞれを口コミと共に筆者の意見も合わせてご紹介します。
- 気軽にやるには少し高い…
- ゲーム感覚で楽しいけど効果は正直微妙…
- 結局は地道にコツコツ自分でやらなきゃ…
- スマホだからこそ邪念が邪魔することも…
気軽にやるには少し高い…
値段という側面から見るとやはり一回買うだけで済む参考本と比べると正直高いと感じてしまうかもしれません。
しかし、スタディサプリ1つでTOEIC対策が完結すると考えるとそこまで根が張るサービスではないはずです。
また、スタディサプリには無料で利用する方法が2種類用意されているため値段が気になるという方は以下の記事から無料利用してみてください。
費用がかかるから一歩踏み出しきれない
TOEICの勉強方法を模索中。スタディサプリがいいんでしょうか?結構費用かかるなー。
ぼるぼる(@VdRYUnEGPGV0ewa)
≫スタディサプリでTOEIC対策が無料に?有料会員を体験する方法と無料会員を徹底解説
ゲーム感覚で楽しいけど効果は正直微妙…
モチベーション維持や飽きさせないためにクイズ形式でのトレーニングも用意されており、楽しいを重視した結果、それが力になっているのか不安という声も中にはありました。
しかし、スタディサプリだけやってスコアが285上がったという方が公式サイトで紹介されているように数多くの人が成果をあげているため、実績としては信頼に足るものがあります。
効果があるのかいまいち実感が得づらい
スタディサプリのTOEIC講座がゲーム攻略みたいになっていて、これで得点出ても能力は伸びない気がする感じの講座だな。会社で報奨金欲しいとかならありかも。
kumozaru(@kumozaru_at_fa)
≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら
≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら
結局は地道にコツコツ自分でやらなきゃ…
学校や塾の授業のように第三者が学習のペースを調整してくれるわけではなく、自分で今足りていない部分を見つけ、能動的に動くことが求められます。
これは何もスタディサプリに限った話ではなく、参考書を使って独学で対策する場合も必要な力であるため、ある程度自分で養うしかない力でもあります。
もし自分は少し苦手だなと思う方がいたらぜひパーソナルコーチプランを試してみてください。自分の状況をしっかりと理解している講師がペース調整まで行ってくれるため安心して英語力向上を目指せます。
イディオムは地道に毎日覚える必要がある
スタディサプリのTOEIC・各Part対策で問題に出てくるイディオム。 学習が進む度に新しいイディオムが増えてくるので覚えるの大変 普段の英単語学習と一緒に毎日少しずつ覚えていくしかないかな…
アマタニ🔰20年振りの英語学習(@amatani_eigo)
≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら
≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら
スマホだからこそ邪念が邪魔することも…
スマホでできるが売りとなっていますがスマホだからこそ誘惑が多いという弱点もあります。
TOEIC対策をしていいたはずなのに気づいたら違うアプリを開いてた…なんていう口コミも多数見受けられます。
自分でしっかりと意志を持って誘惑に打ち勝つ芯の強さが必要となります。
スマホだから他のアプリの存在が邪念になる
スマホ中毒になりつつある。
最近TOEICの勉強をすたサプで始めたんだけど、
他アプリが気になってしまう。。。ええい。邪念邪念
ブタこ。
@bu_bu_taaan
スタディサプリTOEIC(スタサプTOEIC)をおすすめする人
続いてどういった方にオススメのサービスであるかについて解説していきます。
- スマホ1つで手軽にTOEIC対策したい人
- TOEIC対策を日常生活と両立させたい人
- TOEICに特化した英語を学びたい人
- TOEIC対策系の参考書を買おうとしている人
大きく分けて上記4つに当てはまる方がスタディサプリの魅力を最大限活かしてしっかりと力をつけていけます。
スマホ一つで手軽にTOEIC対策したい人
手軽さを求める方であれば迷わずスタディサプリを選択するべきです。
スマホ1つで全てが完結するため、机に向かう必要もパソコンや参考書などを開く必要もありません。
ただいつもの感覚でスマホを開くだけで気軽に勉強できるためズボラな方や忙しい方などに特におすすめしたいサービスとなっています。
TOEIC対策を日常生活と両立させたい人
スタディサプリ最大の利点である手軽さを存分に活かせるのが日々の生活が忙しい方です。
TOEIC対策はしたいけど、わざわざそのために机に座ってまとまった時間を作るのが難しいという人は多いと思います。
そういった人にこそスタディサプリは合っていて、電車やバスの待ち時間や学校や会社の休憩時間など忙しい中の合間合間でスマホを開くだけで学習を進めらます。そして少しずつの積み重ねで最終的には気づかぬうちに十二分な対策ができています。
≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら
≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら
TOEICに特化した英語を学びたい人
実際のテスト20回相当の問題数が用意されているため、確実な力をつけることができます。
TOEICを研究し尽くしたスタッフ陣オリジナル問題であり、パートごとにそれぞれの対策ができる良質な問題集となっています。
また、本番同様紙で受けてみたいという方向けにテキストも用意されています。
パーソナルコーチプランでは無料で使えるのですが、ベーシックプランでは追加料金が必要となります。
テキストに関しては以下の記事でまとめてありますので、テキストについて詳しく知りたい方やテキストを買うか迷っている方は参考にしてみてください。
≫スタディサプリTOEICのテキストは必要?購入すべき人や活用法を徹底紹介
TOEIC対策系の参考書を買おうとしている人
まさにこれから対策本を買って勉強しようと考えている方はスタディサプリの利用を一考してみてください。
単語集、問題集、ノートなどなどしっかりと勉強しようとすると買わなければならないものがたくさんありますが、それら全て網羅されているのがスタディサプリです。
スタディサプリに登録してさえすれば他に何も買う必要もなく、あちこち手を出すこともおなくなるのでやるべきことも明確になります。
一式揃えるよりも楽で効率よく学習できます。
≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら
≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら
スタディサプリTOEIC(スタサプTOEIC)をおすすめしない人
スタディサプリを使うのがあまりおすすめできない…という方は次のような考えを持っている人です。
- TOEICだけでなく実践的な英語を学びたい人
- コストを抑えてTOEIC対策したい人
それぞれどういった点が数多ディサプリと合っていないのか解説していきます。
TOEIC対策だけでなく実践的な英語を学びたい人
ただ問題を解くだけでなく読む・聞く・書く・話すの4技能における総合的な英語力向上が望めるとご紹介しましたが、それはあくまでTOEICに向けた能力に限定されてしまいます。TOEICで高得点が取れたから海外でネイティブと何不自由なく会話ができるかと言われると決してそうではありません。
TOEIC対策と並行して、海外旅行やビジネスなど幅広いシチュエーションで使える英語力を求める方はスタディサプリのみだと少々物足りなさを感じてしまうかもしれません。
そんな方におすすめしたいのがQQenglishです。
QQenglishはコスパ・教師の質・満足度のサービス評価1位で3冠を獲得していることからもわかるように総合的な質の高さが売りのサービスです。
通常の4倍速く英語を習得できる「カランメソッド」を用いたレッスンを通じて、どこでも通用するレベルの高い英語力を身につけられます。
QQ Englishに少しでも興味が湧いた方は以下の記事より詳細をご覧ください。
≫QQ Englishの料金・価格は?満足度1位を獲得した特徴・おすすめする人を紹介
コストを抑えてTOEIC対策したい人
悪い口コミ・評判でもご紹介しましたが、やはり少しコスト面を気にする方もいる価格設定になっています。なるべくお金をかけずに対策したいという方にはあまり向いていないかもしれません。
しかし、対策本にしても独学にしてもある程度の初期費用はかかってしまうのでスタディサプリ1本に初めから絞ってしまえば、その他何も必要がないため最終的なコストパフォーマンスは悪くないはずです。
それでもやっぱり値段設定を気にする方には、定額料金でレッスン受け放題という唯一無二の売りをもつネイティブキャンプをおすすめします。
受ければ受けるほど単価が安くなるためアウトプット多めで英語を学びたいという人や短期間で集中して学習したいという方にもおすすめできるコスパ最強英会話サービスとなっています。
詳しい料金やコース内容については以下の記事をご参照ください。
≫ネイティブキャンプの料金・価格プランや講師、評判、メリット・デメリットについて解説
スタディサプリTOEIC(スタサプTOEIC)の無料体験はこちらから

スタディサプリのTOEIC対策コースは、種類豊富なコンテンツや、スマホひとつあればいつでもどこでもできるその手軽さから確実なスコアアップが狙えると注目されています。
スマホアプリという現代らしい学習方法で多くの人に受け入れられており、実際にスタディサプリTOEIC®対策コースでスコアがアップしたという声も多く上がっています。
今なら有料会員が使えるコンテンツ全てを7日間無料トライアル可能なので少しでも悩んでいる方はぜひ挑戦してみてください。
