スタディサプリTOEICの無料会員・有料会員の違いは?7日間お試し体験あり

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スタディサプリでTOEIC対策が無料に?有料会員を体験する方法と無料会員を徹底解説

スタディサプリは「無料会員」と「有料会員」の2種類があり、いまなら有料会員のサービスが無料で7日間お試しできます。有料会員になるとできることの幅が一気に広がるので、無料会員との違いを把握しておきましょう。

スタディサプリTOEIC®対策コースを無料で受ける2つの方法

スタディサプリTOEIC®対策コースをお金をかけてまで挑戦する必要があるのか…と感じる方も多いでしょう。

そういった方向けに少しでも手を出しやすくしてもらおうとスタディサプリでは2種類の方法で無料利用を行なっています。「無料体験」と「無料会員」とのそれぞれの違いを踏まえつつ、ご紹介します。

有料サービスを7日間体験できる「無料体験」

まずは、トライアル期間として7日間だけお金を払わずに利用できる「無料体験」です。

申し込み方法が少し複雑なのですが、「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」どちらでも有料会員が使用できるコンテンツ全てを制限なしで利用できるため、すこでも興味のある方はぜひお試しください。

以下具体的な申し込みの流れです。

  1. サイトで登録ボタンを押す

無料体験は有料会員になる手続きを踏んだ後に最初の7日間だけ無料になる形であるため、一度有料プランに登録して後々解約手続きを行う必要があります。なので無料体験する場合はまずサイトから会員登録を行いましょう。

  1. リクルートIDを作成・ログインする

登録ボタンを押すとリクルートIDでのログインを求められます。「ホットペッパービューティー」や「ホットペッパーグルメ」で用いるIDであるため多くの人がすでに登録していると思いますが、されていない場合は新規作成してからログインしましょう。

  1. コースやプランなど必要情報を選択する

次にコース(今回の場合はTOEIC® L&R TEST対策コース)やプランを選択する画面に移ります。自分が体験したいコース、プランを選んだ後に、決済方法を選択することで無料体験ができるようになります。

無料体験の場合、7日間という期間限定ではありますが制限なく無料で使えるため、課金したいが最後の踏ん切りがつかない方や気軽にどんなものなのかのぞいてみたいという方におすすめです。

無料体験期間中に解約手続きを行えば、それ以降お金を払う必要はないので無料体験だけしてみたいという方は忘れずに解約手続きを行なってください

≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら

≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら

お金を払わず一部のサービスだけ使用する「無料会員」

次に、スタディサプリのアプリをインストールして、有料会員登録をせずに無料会員(ゲスト)として使用する場合です。

無料体験期間中に解約手続きを行なった方は自動的にこの無料会員になります。

利用できるコンテンツはかなり制限されてしまうものの一部はそのまま利用できるため、無料でスタディサプリを使いたいという方向けとなります。

利用できるのは、「パーフェクト講義」150講義のうち15講義や、レッスンですと1,500以上ある中から7レッスンとなります。

≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら

≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら

スタディサプリTOEIC®対策コースの無料会員と有料会員の違い

スタディサプリTOEIC対策コースでは、上記で説明した無料で受けれる「無料会員」の他に、料金を払うことで使用できる幅が広がる「有料会員」があります。ここでは、無料会員と有料会員の違いについて説明していきます。

無料会員

上記で説明しているように、有料サービスを期間限定で体験できる「無料体験」と、期間の制限がなく各講座の1回目の動画を視聴できる「無料会員」の2種類の方法があります。また、無料会員ではテキストのダウンロードができないのでご注意ください。

有料会員

スタディサプリTOEIC対策の「有料会員」とは、約300本の神授業が全て見放題で、1500以上のレッスン動画も見れます。もちろんテキストの閲覧やダウンロードも可能です。インプットだけではなく、スピーキングやディクテーションもあるのでアウトプットの練習にも最適です。

スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コースとは

スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コース

スタディサプリのTOEIC® L&R TEST対策コースとはリクルート社が手がけているスタディサプリという学習アプリ内のTOEIC対策専用コースです。

スマホで学習できるということを強みにいつでもどこでも学習ができる上に、ディクテーションやリスニングなど様々な学習方法や専門講師による授業動画など独自の対策方法により効率的に対策ができます。

これ1つでTOEIC対策が万全にできる万能アプリとなっています。

スタディサプリTOEIC®対策コースのプラン別詳細

スタディサプリのTOEIC® L&R TEST対策コースには「ベーシックプラン」と「パーソナルコーチプラン」という2種類のプランが用意されています。それぞれの特徴や料金設定までご紹介しますのでしっかりと把握した上で、目標スコアやかけられる時間など自分の現状を考慮して合ったプランを選んでください。

また、現在は春の応援キャンペーンが開催されており、料金がお得になります。キャンペーンは滅多にないのでこの機会にぜひ体験してみてください。

ベーシックプラン

演習問題やディクテーション練習、単語クイズなどこのプラン1つでTOEIC対策ができる網羅的なプランです。初めてスタディサプリを利用する方はまずベーシックプランを使ってみてください。特典としてTOEIC対策に加え日常英会話コースも無料で利用できます。

パーソナルコーチプラン

ベーシックプランの内容に加え、あなた専用のパーソナルコーチが付いてくれるのがパーソナルコーチプランです。英語学習を徹底指導、勉強のやり方・悩みなど、個別にアドバイスをくれるためより効率的で確実なスコアアップが狙えます。

こちらのプランでも無料で日常英会話コースを利用できます。

スタディサプリTOEICパーソナルコーチを徹底解説|サービス内容やおすすめする人を紹介

料金・価格設定

プラン名月額(税込)3ヶ月パック6ヶ月パック12ヶ月パック
ベーシックプラン3,278円18,348円32,736円
パーソナルコーチプラン74,800円107,800円

現在のキャンペーンにより、ベーシックコースの12ヶ月パックが月あたり2,480円となり年間約3,000円ほどお得になります。パーソナルコーチプランでは、最大9,000円オフとなるのでぜひ詳細をご覧ください。

≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら

≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら

本記事では一通りの概要をさらっとご紹介しました。より詳しいコンテンツ内容や料金を知りたいという方は以下の記事をご参照ください。

≫スタディサプリEnglish TOEICの料金・価格や口コミ・評判を徹底解説

スタディサプリTOEIC®対策コース4つのおすすめポイント

次に数あるTOEIC 対策サービスの中からスタディサプリが選ばれている理由を以下の4つに絞ってご紹介します。

  • TOEIC® L&R TEST20回分相当の演習問題
  • 隙間時間を使って効率よく学習できる
  • リスニング・スピーキング力も鍛えられる
  • 約300本神授業が見放題

TOEIC® L&R TEST20回分相当の演習問題

実際のテスト20回分に相当する問題量のトレーニングを繰り返し行うことで、確かな英語力を付けることができます。

各パート別の演習問題やわかりやすい解説、単語クイズ、専用テキストなどTOEIC攻略に向けた学習を効率よく行えます。

スタディサプリ独自のテキストに関しては以下の記事でより詳しく説明しているので内容が気になるという方や買うか迷ってるという方はご一読ください。

スタディサプリTOEICのテキストは必要?購入すべき人や活用法を徹底紹介

隙間時間を使って効率よく学習できる

スマートフォンを利用して学習を進めていくスタイルであるためいつでもどこでも勉強できる点もスタディサプリならではの良さです

演習も講義動画も最短3分と効率重視の時間設定であるため、だらだらとなし崩し的に続けてしまい結局何も身についておらず時間の無駄だったという心配がありません。

日々の生活の合間を縫って、TOEIC対策ができる忙しい人でも無理なく続けられるサービスとなっています。

≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら

≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら

リスニング・スピーキング力も鍛えられる

ただ単語や長文読解の演習をするだけではなく、シャドーイングやディクテーションといったようなコンテンツもあるためリスニング、スピーキング力も鍛えることができます

リーディングとライティングしかできないという日本人特有の偏りに悩まされることなく総合的な英語力を身に付けることができます。

≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら

≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら

約300本の神授業が見放題

スタディサプリでは関先生(世界一わかりやすいTOEIC® L&R TESTの授業などTOEICに関する様々な本書いてるカリスマ講師)の授業が見放題となっています。

1回5分のショートレッスンで文法・単語、最新のパート別傾向と対策を分かりやすく解説してくれるため、TOEIC対策だけでなく、英語の授業やビジネス英語、日常会話など幅広い場面役立つこと間違いなしです。

≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら

≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら

スタディサプリTOEIC®対策コースの良い口コミ・評判

実際に利用している方の声をご紹介します。良い評判を集めたので、先ほどご紹介したおすすめポイント以外にもまだまだたくさんあるスタディサプリの魅力を感じてみてください。

​​アプリ1つで全ての分野が対策可能

Toeic対策本よりスタディサプリENGLISHが良いと思う理由3つ 

・このアプリ一つで単語、文法、リスニング、リーディング、本番演習が全て対策できる。本1冊は  無理 

・学習記録が自動で付くので学習管理やモチベ維持がしやすい 

・UIが優れていてシャドーイングやディクテーションが楽

バイリー @TOEIC英単語マスター中(@hikiyosed)

ディクテーションがすごく鍛えられる

今週からスキマ時間に、英語のスタディサプリ(TOEIC対策)を始めたのですが、秀逸ですね 特に、ディクテーションのパートが素晴らしい。 普段は相手の口の動きを見たり、論理的に意味を捉えて会話・商談していますが、ディクテーションをすると改めて自分が苦手な音を認識できますね。

kenken(@kenken26679105)

自分の頑張りが見えるからこそモチベーションに繋がる

スタディサプリTOEIC4日目の昨日の勉強時間は1時間19分。 こう勉強時間が可視化されるのは意外にモチベーション維持に効果がある。知らなかった。。 勉強時間をコツコツ確保する原動力になってる。 学生時代に知りたかった。

Matsutake@スタディサプリTOEICだけで730点いけるか実験中(@matsutake_r)

やはりアプリであるにも関わらず、対策本以上の内容量が一番の売りであり、利用者もそこに魅力を感じているようです。スマートフォンだからこそできる、ディクテーションやリスニングトレーニングも人気な理由の1つとなっています。

スタディサプリTOEIC対策コースの口コミ・評判は?おすすめする人・しない人を徹底解説

≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら

≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら

スタディサプリTOEIC®対策コースの悪い口コミ・評判

次に悪い口コミ・評判をご紹介します。良いところがあれば悪いところもあります。本記事ではよく見られた悪い口コミ・評判として2つ紹介します。

  • ゲーム感覚で楽しくできるけど身についているかは正直微妙…
  • 気軽にやるには少し高い…

両面を知った上で活用するかどうか判断してみてください。

ゲーム感覚で楽しくできるけど身についているかは正直微妙…

スタディサプリのTOEIC講座がゲーム攻略みたいになっていて、これで得点出ても能力は伸びない気がする感じの講座だな。会社で報奨金欲しいとかならありかも。

kumozaru(@kumozaru_at_fa)

気軽にやるには少し高い…

TOEICの勉強方法を模索中。スタディサプリがいいんでしょうか?結構費用かかるなー。

ぼるぼる(@VdRYUnEGPGV0ewa)

あくまでTOEIC対策アプリであるため、実生活で使うには物足りないと感じてしまう方も一定数いるようです。そういった方はスタディサプリの別のコースを利用することをおすすめします。

金額面でちょっと手が出しにくい…と感じた方はぜひ本記事でご紹介した無料でスタディサプリを活用できる2通りの方法に挑戦してみたください。

≫TOEIC対策コース ベーシックプランの7日間無料体験はこちら

≫TOEIC対策コース パーソナルコーチプランの7日間無料体験はこちら

まずは!スタディサプリTOEIC®対策コースの無料体験でお試しを

スタディサプリTOEIC® L&R TEST対策コース

日々の生活の中にTOEIC対策を盛り込むのは難しいと感じる方も多いですが、スタディサプリなら隙間時間を有効活用することで無理なく効率的にスキルアップできること間違いなしです。

TOEIC対策を考えている方や英語を上達させたい方はためらうことなくまずは無料体験に申し込んで見てください。

有料会員と変わらないコンテンツ量を無料で7日間体験可能なので自分に合っているのかどうか見極めることができます。そのあとで有料会員として継続するもよし、無料会員として利用できるコンテンツの中で対策するもよし、自分に合ったTOEIC対策で高スコアを目指しましょう!

SNSでもご購読できます。