ディクテーションとは?英語学習の効率的なやり方とおすすめアプリ・サイト5選【無料あり】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ディクテーションという勉強方法を知っていますか?中学校のときに英語の授業で経験したことがある方もいるかもしれません。

ディクテーションとは、音声や動画で聞き取った英語を書き取るという勉強法です。ディクテーションは主にリスニング力の強化のための勉強方法と言われていますが、それに加えて細かい英文法の理解力を元にした文章構成力が問われ、ライティングやリーディングを上達させる効果があります。

本記事では、ディクテーションの方法やディクテーションを利用した効率的な英語学習方法、さらにオススメのアプリ・サイト5選を紹介します。

また、ディクテーションは発音・イントネーションの勉強にもなりスピーキングのトレーニングにもなります。

つまり、ディクテーションはリスニングを軸に英語の4技能が満遍なく鍛えられるかなり効率のよい英語の学習方法なのです。

本記事では4技能を満遍なく鍛えられる「効率良いディクテーションの学習方法とおすすめサービス5選」を紹介します。

≫実践的なチャット英会話の経験が積める!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル




初心者におすすめ英作文添削サービスランキング

※横にスクロールできます

順位 1位 2位 3位 4位
サービス名 英文添削アイディー
英文添削アイディー
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプ
Eigooo!
Eigooo!
ベストティーチャー
ベストティーチャー
特徴 24時間いつでもどこでも即添削。
1200円分無料添削キャンペーン実施中!
何回受講しても定額6,480円で
英会話を学びながら直接英作文も添削指導!
無料体験付き英会話チャット。
Eigooo!で楽しく英作文力を鍛える!
「読む・書く・聴く・話す」
4技能が鍛えられるレッスン
費用/月 1回の添削あたり再安価166円~ 6,480円(レッスン受け放題) 使い放題プラン月額2,786円~
(どれだけチャットしても1日あたり135円以下)
12,000円(レッスン受け放題)
受講時間帯 24時間365日 24時間365日 24時間365日 24時間365日
講師の国籍 ネイティブ・日本人バイリンガル
(値段は変わらず)
ネイティブ含む120ヵ国以上 ネイティブを含む多国籍講師が在籍 ネイティブ含む60ヵ国以上
教材 13000以上の無料英作文課題 通常の4倍速で英語脳を鍛える
カランメソッド
毎日更新する問題あり 講師と自分で作るオーダーメイド
リンク 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

ディクテーションとは?

ディクテーションとは、音声や動画で聞き取った英語を書き取るという勉強法です。

たとえば、アメリカでDictationといえば、Audio transcription や dictation serviceといったものがあり、音声データの書き起こしといったサービスが該当します。

この音声の書き起こしを英語の勉強に使うという発想でもって行うのが英語の勉強におけるディクテーションなのです。

現在は日本に限らず世界中の学校でテストとしてもディクテーションがあったりしますね。

特にアメリカの幼稚園、小学校などではスペリングのテストとして先生が読み上げた英語を書き取るディクテーションのテストなどが行われています。

≫実践的なチャット英会話の経験が積める!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル

ディクテーションで鍛えられるリスニング力

ディクテーションでは、リスニング力が鍛えられます。

普段であれば、あいまいな状態で聞き流してしまっている英語の文面も、ディクテーションすることにより精密に聞き取るためより集中してリスニングに取り組むためです。

また、ディクテーションの正誤を確認することにより自分の聞き取り能力の足りていないところが明確になり、より高いレベルのリスニング力を獲得できます。

ディクテーションでは、特にリエゾン(リンキング)、リダクション、フラッピングといわれる発音時に音の脱落・省略・変化が発生するパターンの把握に効果を発揮します。

リエゾン(リンキング)、リダクション、フラッピングのパターンとしては主に以下のようなものがありますが、これらをディクテーションで紐解いて行けるかどうか確認してみるのも良いでしょう。

リエゾン:T, D or Zと “Y” が連結するパターン What’s your name? [wəcher name]

リダクション:”to” が脱落するパターン We have to go now. [we hæftə go næo]

フラッピング:Water のtの発音が変化し「ワーダー」的な発音になります。

これらが無数にあり、ディクテーションで可能な限り触れておくとリスニング力が圧倒的に成長します。

他にもリーディングを鍛える方法が知りたいという方には、以下の記事もおすすめです。参照してみてください。

≫オーバーラッピングで英語のリスニングとスピーキングを鍛える学習方法とおすすめの教材
≫リピーティングとは?スピーキング&リスニングを鍛える英語学習方法・おすすめサービス 

ディクテーションの効果的なやり方

実際にディクテーションのやり方を紹介します。

1. まずは音声を通しで聞く

文量にもよりますが、いきなりディクテーションするのではなく、一度音声を聞いてみましょう。それにより全体的な文章の量や流れを把握します。

実際にディクテーションをするときは、音声を停止させてから文章を書き始めるので「文のまとまりがどこらへんで切れるのか?」を意識しながら聞くのが効果的です。また、これによりディクテーションする時に細部を補いやすくなります。

2. ある程度のまとまりで停止しながらディクテーションする

実際にディクテーションしていきますが、単語毎で音声を止めるのではなくある程度のまとまりで停止させた上でディクテーションしましょう。

理由としては、たった1分の音声であっても、すべての文章を一度でディクテーションしようとすると、細部まで集中して聞き取れないし、急に難易度が上がります。なので、ある程度の文節やピリオド部分で音声を停止させてからディクテーションしていくことをおすすめします。

3. これ以上ディクテーションできないという部分まで繰り返し聞き直し、書き取る

一度ディクテーションをして、ある程度書きとれたとしても、以降はstep2を繰り返して、もうこれ以上はディクテーション出来ないという部分まで行います。

また、自信を持って書き取ったところも、もう一度聞いてみると違う文章に書き直す必要があったりするので、再確認の意味を含めて一度だけでなく複数回聞いてみることをおすすめします。

4. 答え合わせをし、聞き取れなかった部分ではその理由を分析する

ディクテーションした内容と解答を見比べます。

このとき、重要なのは「間違ってしまった部分」や「自信がなかった部分」があった理由を音声を聞き直して分析することです。

リエゾン、リダクション、フラッピングに惑わされていないか、そもそも文法的に間違っていないかなど明確な理由がわかるまで確認し、自分のリスニングやそれ以外の技能で足りていなかった部分を明確にしましょう。

5. 最後に自分でも音読し、発音を確認する

リエゾン、リダクション、フラッピングはもちろんのこと、それ以外にも把握していない英語の発音の仕方があると思います。

はじめに聞いた音声と自分の発音をなるべく近づけるように練習してみましょう。こうすることにより、理解できるようになった発音が身につき、スピーキングも鍛えられます。

≫実践的なチャット英会話の経験が積める!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル

【無料あり】ディクテーションができる英語学習サイト、アプリ

ディクテーションができる英語学習サイト、アプリのサービスを紹介します。これらのサービスに共通しているのは「スクリプトありでリスニングができる」点です。一部有料ありですが、無料でできるディクテーション練習特化のサービスを探している方は次に紹介する5つのサービスを利用してみてください。

また、受験勉強でディクテーション練習に使える英語学習アプリを探している方は次の記事をご覧ください。

≫受験に役立つ英語アプリ9選|中高生におすすめ【2020年最新版】

Breaking News English

3日に一度更新されるかなりおすすめなディクテーションコンテンツを提供するサイトです。

時事ネタをもとに4〜5秒ぐらいの文章のディクテーションにトライできます。ヒントがあったり何を間違えたかが明確にわかるので非常にやりやすいです。

最後に点数が表示されますが、どういった基準で算出しているのか、不明です。

一つ難点は、スマホだと挙動が微妙で聞けないかもしれません。

英語リスニング無料学習館

本日2020年11月18日の総問題数は 589 問ありなかなかコンテンツが豊富なサイトです。シーンごとにコンテンツが準備されており、自分に必要となりそうなシーンからディクテーションをトライすることで効率よくリスニング力を鍛えられます。

ディクトレという無料アプリもでているので、移動中もディクテーションができるのはポイントです。

英語・英会話 無料 リスニングプラザ

初級、中級、上級とレベルにあわせたディクテーションのコンテンツがそれぞれ20音声ずつあるサイトです。

穴埋め式の解答用紙のPDFデータもあり、キーボードで書き込むのが大変。やっぱり手書きがいいよね。という方にもおすすめできます。

解答を見るまでのフローもちょっとおもしろく、本当に英語を勉強している人のためを思ったサイト構成になっているなと感心しました。エイゴーも負けてられないなと。笑

スタディプラス

スタディサプリ ENGLISHは、リクルートが提供している英会話アプリで、スマホのタイピングでディクテーションできます。月額が微妙にかかりますが、正直このアプリを極めれば英語はある程度いいでしょうと言ってしまえるレベルのアプリなので、これを期に導入の検討もありですね!

TEDICT

ディクテーションアプリとして一番有名っぽい、TEDICT。多くのサイトで紹介されていますね。

こちらのアプリではTEDというおもしろいアイディアや考え方をプレゼンテーションする番組をもとにディクテーションのコンテンツをつくっています。

TEDの特性上かなり専門的な単語や多種多様な発音があるため相当にレベルの高いディクテーションになります。

このアプリですらすらとディクテーションできるように慣れば、上級者間違いなしですね。

≫受験に役立つ英語アプリ9選|中高生におすすめ【2020年最新版】

自分の英語レベルに合わせてディクテーションを活用しよう

ディクテーションは、なかなかに辛く大変な勉強方法です。「自分の英語のできなさ」に多々直面することは間違いありません。

そのため、ディクテーションで使うコンテンツのレベルは自分にあっているものを採用することが非常に大切です。当たり前ですが、知らない単語はディクテーションすることはできません。

丁度いいレベルの語彙力を要求するコンテンツ群を見つけてそれを使ったディクテーションすることが重要です。

ディクテーションの前に単語力が必要だと感じる方や、ライティング力、スピーキング力も課題だと感じる方はEigooo!を使ってまとめて楽しく英語学習しませんか?

Eigooo!では、24時間・365日いつでも予約不要で海外の講師と1対1のチャット英会話をすることが可能です。テキストは講師によりその場で添削されるため、正しい英語を身につける練習にもなります。

This image has an empty alt attribute; its file name is Eigooo-Apple-1024x282.png
This image has an empty alt attribute; its file name is EigoooGoogle-1-1024x285.png

いまなら、新規登録で無料の体験ができます。
まずは、登録してお試ししてみてください。

≫英作文の練習におすすめ!Eigooo!(エイゴー)無料トライアル

初心者におすすめオンライン英会話サービスランキング

※横にスクロールできます

順位 1位 2位 3位 4位
サービス名 DMM英会話
DMM英会話
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプ
レアジョブ
レアジョブ
ベストティーチャー
ベストティーチャー
特徴 24時間いつでもどこでも学べる。
ネイティブ含むプロ講師と英語学習
圧倒的コスパ!
何回受講しても定額6,480円
左2社に比べて安い!
選べるプランがいろいろ
「読む・書く・聴く・話す」
4技能が鍛えられるレッスン
費用/月 6,480円( 毎日1レッスン ) 6,480円(レッスン受け放題) 6,380円(1日1レッスン) 12,000円(レッスン受け放題)
受講時間帯 24時間365日 24時間365日 毎日6時から25時(AM1時) 24時間365日
講師の国籍 ネイティブ含む120ヵ国以上 ネイティブ含む120ヵ国以上 フィリピン国籍
(日本語サポートあり)
ネイティブ含む60ヵ国以上
教材 10,000以上の無料レッスン教材 通常の4倍速で英語脳を鍛える
カランメソッド
5000以上のレッスン教材 講師と自分で作るオーダーメイド
リンク 公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト
合わせて読みたい
-英語学習4技能を鍛える-

SNSでもご購読できます。