
今や大学・高校受験の英語対策は「参考書」だけではなく「アプリ」を使って勉強をするのが当たり前になっています。本記事ではそうした「ほんの3分の隙間時間で参考書はちょっと…」といった中高生に役立つ大学・高校受験英語アプリの選び方を紹介し、厳選されたおすすめアプリを12個紹介します。
続きを読む今や大学・高校受験の英語対策は「参考書」だけではなく「アプリ」を使って勉強をするのが当たり前になっています。本記事ではそうした「ほんの3分の隙間時間で参考書はちょっと…」といった中高生に役立つ大学・高校受験英語アプリの選び方を紹介し、厳選されたおすすめアプリを12個紹介します。
続きを読む英語を習得することに「大人になってからでは遅いかも」とあきらめる必要はありません。大切なことは、勉強を継続できるかどうかです。また、勉強を毎日していても「上達している実感」が湧かないと、やる気も無くなってしまうため、効率良い勉強法を知ることも重要です。本記事では、英語初心者の人向けに基礎英語力の身につけ方とおすすめの勉強法について紹介します。英語の習得を憧れのままで終わらせず、これを機に新たなスタートを踏み出してみましょう。
続きを読む今回は英会話に必須の英単語を楽しく・飽きずに勉強できるアプリを紹介します。
色々なアプリで英会話ができるようになってきましたが、幅の広い英会話を展開するには英単語力、語彙力、ボキャブラリーが必須であることは間違いありません。
英会話をバリバリできるひとで語彙力が低い方にであったことはありませんよね。つまり、ボキャブラリーや語彙力はそのままその人の会話力につながります。
このような観点から、英単語を勉強することは英会話でのスピーキング・リスニング力を支える非常に重要かつ欠かせない学習であることはわかるはずです。
とはいっても、英単語を一つ一つ勉強して記憶していくのは大変です。そこを楽しさでカバーした英単語学習アプリを紹介させて下さい。
正直私も語彙力を増やすのにはかなり苦労しています!
ぜひ、一緒に頑張っていきましょう。
特におすすめしたい英単語学習アプリは、無料でひたすら使えるDuolingo(デュオリンゴ)ですね!こちらも後半で紹介しているのでぜひご覧ください。
ネイティブスピーカーは熟語や慣用句を会話の中でよく使います。イディオムというものですね。そのため英語をもっと使い慣れたいという方は慣用句を勉強しましょう。英語のイディオムが使えるようになると、会話がいきなり面白くなったと感じた記憶がありますのでおすすめです。熟語・慣用句・イディオムを使って機知に富んだ会話をしてみましょう!
続きを読む英単語の覚え方にはいろいろありますが、本記事では筆者のおすすめの勉強方法を紹介します。筆者は慶応文学部出身で、受験期に英語の偏差値70後半を維持、IELTs 8.0を持ち、アメリカ留学も経験しているので、自分の経験から自信を持っておすすめできる方法を紹介します!
続きを読む英語初学者のみなさん、冠詞aとanの使いわけ方はバッチリですか?
もし自信がなければ、Eigooo!のZahra先生が創ってくれた以下のポエムを読みながら確認しましょう!
続きを読む日本人が英語を勉強する際、最初に立ちはだかる壁の一つが、冠詞’the’ ‘a’ ‘an’ の使い分けで、これは上級者になっても間違えやすい英語のポイントです。本記事でその使い方を理解しましょう。
英語の名詞には複数の異なる種類があります。
本記事では抽象名詞と集合名詞について説明します。
2021年1月6日、CNNやABC、NBCなど多くのメディアがこぞって同日のアメリカ国会議事堂襲撃を報道しました。
これにより、トランプ大統領による暴動の煽動、それに加担していた共和党、予期されていたにもかかわらず国会議事堂への侵入を食い止められなかったセキュリティの甘さなど、さまざまな問題が決定的な形で浮き彫りになりました。
これらはもちろん日本語でも報道されていますが、やはり英語で政治家の言葉やメディアのさまざまな意見や分析に直接触れたほうが、その情報の正確さや新しさは圧倒的に違います。
続きを読む